最新記事
- 初ポールのラッセルは3位でメルセデスW表彰台...
- ハミルトン2位&最速ラップ記録「予選でDRSト...
- ハミルトン、DRSトラブルでQ3アタックができ...
- “ミスター・サタデー”の本領発揮。ラッセルが...
- ハミルトン11番手「サーキットによってこれほ...
- ラッセル、ペレスを抜いて3位「VSC後のリスタ...
- ハミルトン、300戦目に今季ベストの2位「レッ...
- ハミルトン予選4番手もPPから0.9秒差「なぜこ...
- ハミルトン「思っていたより上位との差が大き...
- ペレスと接触したラッセル、ペナルティに不満...
- ペレス、アクシデントでリタイア「ラッセルほ...
- ハミルトン3位「クラッシュで皆に迷惑をかけ...
ラッセル、運も味方に12番手から5位「ルイスとのバトルは楽しかった」メルセデス/F1第5戦決勝
2022年5月9日
2022年F1マイアミGP決勝で、メルセデスのルイス・ハミルトンは6位、ジョージ・ラッセルは5位だった。
ハミルトンはスタート直後、フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)と接触、8番手に落ちたが、6周目には6番手に戻り、その位置でフィニッシュした。
12番グリッドからハードタイヤで長いスティントを走っていたラッセルは、5番手まで上がったところでセーフティカーが出動、有利にタイヤ交換を済ませることができた。ハミルトンのすぐ後ろでリスタートし、タイヤの違いから、ラッセルの方がペースが良く、すぐにオーバーテイク。しかしその際はコース外にはみ出したため、いったんハミルトンの後ろに下がった後、改めて追い抜き、5位をつかんだ。
トト・ウォルフ代表は「セーフティカーは、ジョージには味方し、ルイスにとっては残念だった」と述べている。
■ルイス・ハミルトン(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム)
決勝=6位
6番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード
チームとして大量にポイントを稼げたのでよかった。この結果を受け入れて、さらに前に進もう。
僕にとってはセーフティカーのタイミングがついてなかった。今は、運が向いてくるのを待っている。それまで懸命に努力し続けるだけだ。
ジョージはハードタイヤでのファーストスティントで素晴らしい仕事をした。後から考えれば、今日のレースではハードタイヤの方が良いレースタイヤだったのかもしれない。ジョージは良い仕事をして、ポジションを挽回し、僕たちは5位と6位を獲得することができた。チームとしてたくさんポイントを獲れてよかったよ。
ジョージとのバトルでは、僕は古いタイヤを履いていたから、やれることがあまりなかった。そのため少し無防備な状態だったけれど、ジョージは素晴らしい動きをしたし、とてもフェアだった。
こういうポジションでも、レースであることに変わりはないし、視点が変わるよ。
このコースは素晴らしいと思う。シケインは理想的とは言えないけれど、弱点はそこだけだ。
■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム)
決勝=5位
12番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム
正直言って、複雑な気分だよ。昨日のポジションを考えれば、良い結果だけれど、金曜の時点で「決勝は5位と6位になる」と言われていたら、トップからそんなに離れた位置なのかと、がっかりしただろう。
僕らのマシンは決勝用としては速さがある。ただ、パフォーマンスを引き出す鍵がないんだ。そしてその理由を理解していないので、まだまだやるべきことが多いということだね。
今日のレース終盤のことだけど、チームメイトとバトルをするときには、相手に敬意を示さなければならない。そして通常よりも多めにスペースを残さなければならないんだ。
少しトリッキーな動きで、コースからはみだしてしまった。このサーキットはオフラインがダーティなんだ。でもコースから外れたのは明らかだったので、もう一度オーバーテイクをやり直さなければならなかった。楽しかったよ。僕たちの間には互いへの敬意があるからね。
ルイスは今日はついてなかった。20周古いハードタイヤを履いていたのでは、やれることはあまりない。
過酷なレースだった。すごく暑くて、汗だくになって、汗が目に入って痛かった。それについては対策を見つける必要があるね。
(autosport web)
関連ニュース
7/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 258 |
2位 | シャルル・ルクレール | 178 |
3位 | セルジオ・ペレス | 173 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 158 |
5位 | カルロス・サインツ | 156 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
7位 | ランド・ノリス | 76 |
8位 | エステバン・オコン | 58 |
9位 | バルテリ・ボッタス | 46 |
10位 | フェルナンド・アロンソ | 41 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 431 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 334 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 304 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 99 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 95 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 51 |
7位 | ハースF1チーム | 34 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 27 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 20 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

