最新記事
- アルファロメオF1のチーム代表が決定。ザウバ...
- フェラーリF1フィオラノテスト2日目:サイン...
- 角田に続きデ・フリースが2021年型アルファタ...
- 2023年F1全10チームの新車発表スケジュール:...
- フェラーリF1が2023年初テストをスタート。初...
- F1オーナー、F1売却報道に懸念を示したFIA会...
- 全F1ドライバーのヘルメットにマイクロカメラ...
- アルファタウリF1&角田裕毅が2023年シーズン...
- ハースF1、2023年も公式テスト&リザーブドラ...
- 【動画】ベッテルvsアロンソ。F1最大のライバ...
- 3分で読むF1ココだけの話:2023年の2戦のみ試...
- レッドブルでの将来をめぐり、ペレスとリカル...
FIA、物議を醸したメルセデスF1のフロントウイングを2023年レギュレーションで禁止
2022年12月9日
FIAが発表した2023年F1技術レギュレーション最新版により、メルセデスが2022年アメリカGPに持ち込み、結局使用しなかったフロントウイングデザインが、正式に禁止されたことが明らかになった。
メルセデスは、アメリカにいくつかのアップデートを持ち込んだが、新フロントウイングについては、導入を見合わせた。通常どおりの手続きとして、メルセデスはこのウイングを製造する前にFIAの許可を得ていたものの、レギュレーション上、問題がある懸念が生じたためだった。
アメリカGP走行前に、ウイングエレメントのギャップを維持するためのスロットギャップセパレーターが、空力的なメリットを生み出す目的が大きいとの見方がなされ、ライバルたちから抗議が出される可能性が出てきた。そのため、メルセデスはFIAと協議した結果、このウイングの使用を取りやめた。
この際、テクニカルディレクターのマイク・エリオットは、「空力的デザインとしての副次的な利点があることは明らかである。だが、レギュレーションでは、唯一の目的ではなく主要な目的が記されているにすぎない」と述べていた。
FIAが12月7日に発表した2023年F1テクニカルレギュレーションでは、これまで、フロントウイング補助コンポーネントについて記されていた「主に機械的、構造的、または測定上な理由から、フロントウイングアセンブリに加えることができる」という文言が削られた。さらに、スロットギャップセパレーター・ブラケットは「連続するフロントウイング形状間の構造的接続を提供するもの」であるという言葉が付け加えられた。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
11/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 454 |
2位 | シャルル・ルクレール | 308 |
3位 | セルジオ・ペレス | 305 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 275 |
5位 | カルロス・サインツ | 246 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 240 |
7位 | ランド・ノリス | 122 |
8位 | エステバン・オコン | 92 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 81 |
10位 | バルテリ・ボッタス | 49 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 759 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 554 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 515 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 173 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 159 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 55 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 55 |
8位 | ハースF1チーム | 37 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 35 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 8 |

1位 | レッドブルF1とポルシェ、いまだ最終合意に至らず。マルコ&ホーナーが契約に反対、ホンダとの関係継続に向け奔走か |
2位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP決勝 |
3位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP予選 |
4位 | 【順位結果】F1第14戦ベルギーGP決勝 |
5位 | レッドブルF1首脳、コルトン・ハータのアルファタウリ起用について基本合意と発言。スーパーライセンス問題の解決が条件 |
