最新記事
- マクラーレン、F1イギリスGPで人気のクローム...
- レッドブル、17歳の育成リンドブラッドのFP1...
- フェルスタッペンとメルセデスの交渉はほぼ確...
- メルセデス、カナダでの勝利から一転。セット...
- 初Q3、初入賞を達成したボルトレート「これは...
- 1戦で勢力図が変化、レッドブル代表はマクラ...
- コラピントに不満を持つアルピーヌ、ボッタス...
- 「ターン4のことは申し訳ない」ワン・ツーフ...
- 「絶対に追いつこう!」意気込むサインツを襲...
- レーシングブルズがF1イギリスGP用スペシャル...
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
ロシアGP FP1:ボッタスがトップタイム。アルファタウリ・ホンダの角田は最多26周を走行し16番手
2021年9月24日
2021年F1第15戦ロシアGPのフリー走行1回目が行われ、メルセデスのバルテリ・ボッタスがトップタイムをマークした。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは3番手、セルジオ・ペレスは9番手、アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは6番手、角田裕毅は16番手となっている。
衝撃的なルイス・ハミルトン(メルセデス)とフェルスタッペンのクラッシュ、そしてマクラーレン1-2で幕を閉じたイタリアGPから1週間空けてのロシアGP。今週末のソチは土曜日以降雨模様の予報だが、初日は穏やかな晴天。FP1の始まった現地時間午前11時半の時点で、気温19度、路面温度28度。降水確率は0%だ。
ここはタイヤへの負荷が小さく、C3、C4、C5と最も柔らかいコンパウンドが投入されている。序盤はほとんどのマシンがハードタイヤとミディアムタイヤで走り出した。唯一シャルル・ルクレール(フェラーリ)だけが、ソフトを履いて周回を重ねている。
2014年の初開催以来、ロシアGPではメルセデスが全勝している。その状況が今年も継続されるのか、まずはセッション15分の時点ではボッタス、ハミルトンがともにハードで1−2の速さを見せている。3番手がソフトのルクレール。フェルスタッペンもソフトに履き替えたが、ボッタスからほぼ1秒落ちの7番手。「(回生エネルギーの)リチャージがひどい」と不平を漏らす。
しかしその後、メルセデス2台にコンマ357秒差をつけてトップに立った。するとメルセデス2台もソフトに交換。ボッタスが大幅にタイムを更新し、フェルスタッペンに1秒1以上の大差を付けた。直後にはハミルトンも、ボッタスからコンマ2秒落ちながら2番手に。2セット目のソフトに履き替えたルクレールも3番手に付け、フェルスタッペンは4番手まで後退した。そしてハードで走り続けているガスリーがトップから2秒5落ちながら5番手と、初日から速さを発揮している。ペレスはハードで12番手。同じコンパウンドの角田は18番手だ。
セッション中盤を過ぎ、ほぼ全車がソフトに履き替えた。その矢先に、VSC(バーチャルセーフティカー)が導入。メインストレートエンドのコース上にデブリが落ちていたのを除去するためだったようだ。終了15分前、フェルスタッペンが2セット目のニュータイヤを履き、メルセデス2台とのギャップは大きく縮めたものの、順位的には3番手に留まった。
終盤はメルセデス2台がハードでロングラン、フェラーリはルクレールがソフト、カルロス・サインツがハードに分かれてロングランを行っている。このセッション、メルセデス1-2は変わらず、3番手フェルスタッペンは早々にコクピットから下りている。4番手ルクレール、5番手にセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)がつけ、6番手ガスリー。前戦イタリアGPで1-2をはたしたマクラーレンは、ランド・ノリス8番手、ダニエル・リカルド14番手に留まった。
フェルスタッペン、ガスリー以外のホンダ勢は、ペレス9番手、角田はナーバスな挙動に手を焼いているようで、ガスリーからほぼ2秒落ちの16番手だった。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

