最新記事
- F1パワートレイン事情:レッドブルにとって“...
- レッドブル代表「全員が最高の仕事をして戦略...
- ペレス5位「11番手からしっかり挽回。VSCがな...
- レッドブル&HRC密着:戦略に柔軟性を持たせ...
- P10から優勝のフェルスタッペン、チームの冷...
- ペレス、混乱した予選でQ2敗退「抹消タイムが...
- フェルスタッペン、“パワー関連の小さな問題”...
- レッドブル&HRC密着:ダウンフォース不足が...
- ペレス9番手「フェラーリはかなり手強そうだ...
- フェルスタッペン、振動にも苦しみ4番手「今...
- リスタートで3位を失ったペレス「VSCシステム...
- フェルスタッペン、勝利で選手権リードを63点...
ホンダが1991年以来のシーズン8勝目「思い出に残る一戦。ファンの期待に応えられてほっとした」と田辺TD/F1第13戦
2021年9月6日
2021年F1オランダGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは優勝、セルジオ・ペレスは8位だった。スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは4位、角田裕毅はトラブルでリタイアしている。
フェルスタッペンは自身のホームグランプリをポール・トゥ・ウインで飾り、今季7勝目。ドライバーズ選手権においてルイス・ハミルトン(メルセデス)を抜き返し、3ポイント差でトップに立った。
ホンダF1にとっては通算87勝目、シーズン8勝目を挙げたのは1991年以来となる。
ペレスは予選で渋滞の影響を受けて16番手にとどまったため、チームはシーズン今後を考慮し、ここでパワーユニットのエレメントを交換し、ペナルティを受けることを決めた。ペレスのマシンにはシーズン4基目のICE、ターボチャージャー、MGU-H、MGU-K、エナジーストア、コントロールエレクトロニクスが入れられ、エナジーストアは仕様の違うものに交換されたため、ピットレーンからのスタートを義務づけられた。
ホンダはペレスのパワーユニット交換について、次のように説明している。
「レース前、セルジオ・ペレスのマシンに新たなパワーユニット(PU)を投入し、グリッド降格ペナルティを受けました。これは戦略的な理由によるもので、ハンガリーGPでのクラッシュによってPUがダメージを負っていたことや、予選16番手というグリッドなどの状況を総合的に判断して新コンポーネントの投入を決定しました。この中にはスペックの異なるものもあったことから、レギュレーションにより、ペレスはピットレーンスタートとなりました」
角田は、パワーユニットにデータ異常が見られたため、ピットに戻ってリタイアすることになった。ホンダは問題について調査中であると述べている。
■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
今日のオランダGP決勝は、レッドブル・レーシング・ホンダのフェルスタッペン選手の素晴らしい走りとレース展開で優勝を獲得することができました。
2台のメルセデスを相手に簡単なレースではありませんでしたが、チームの的確な戦略とピット作業により、彼らの猛追を押さえてのポール・トゥ・フィニッシュとなりました。
加えて、週末を通して、素晴らしい雰囲気を作り上げてくれたオランダのファンにも、感謝の言葉を送ります。
4番手からスタートしたスクーデリア・アルファタウリ・ホンダのガスリー選手は、1ストップ戦略を採り、こちらも追い上げてくるフェラーリの2台を相手に素晴らしいパフォーマンスで周回を重ね、チームにとって貴重な大量ポイントを持ち帰ってくれました。
ペレス選手については、昨日の予選結果も踏まえて新PUの投入を決定し、ピットレーンからのスタートとなりました。オーバーテイクの難しいこのサーキットでいくつもの追い抜きを見せて8位入賞という結果は、非常によかったと考えています。
角田選手については粘り強い走りを見せていたものの、PUのデータに異常が見られたためにリタイアすることを決めました。ここから詳細を確認していきます。
フェルスタッペン選手の母国GPということで、大きなプレッシャーを感じながらのレースでもありましたが、優勝を飾れてホッとした部分もあります。
我々ホンダにとっては一度きりのオランダGPになってしまいましたが、皆さんに喜んでもらえる結果を出せたことと、その温かい大声援は我々の思い出のひとつになると思います。
来週に控えるイタリアGP、またその後もまだまだシーズンは続きますので、ここからも2つのチームとともにプッシュを続けていきます。
(autosport web)
関連ニュース
7/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 258 |
2位 | シャルル・ルクレール | 178 |
3位 | セルジオ・ペレス | 173 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 158 |
5位 | カルロス・サインツ | 156 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
7位 | ランド・ノリス | 76 |
8位 | エステバン・オコン | 58 |
9位 | バルテリ・ボッタス | 46 |
10位 | フェルナンド・アロンソ | 41 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 431 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 334 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 304 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 99 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 95 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 51 |
7位 | ハースF1チーム | 34 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 27 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 20 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

