最新記事
- ポルシェ、2026年に向けたF1参戦計画を断念か...
- アルファタウリF1、コマーシャル部門責任者の...
- F1パワートレイン事情:サウジアラビアGPでル...
- 鈴鹿サーキット、F1日本GPのチケット販売スケ...
- 2026年PUパートナー検討中のウイリアムズF1、...
- F1史上初の公式巡回展『F1 Exhibition』がつ...
- 開幕戦でチームを激励。Honda RBPTとしての勝...
- サインツ「自分たちの弱点は正確にわかってい...
- アロンソとアストンマーティンF1は2年契約と...
- アルファタウリF1代表、レッドブルリザーブの...
- ヨス・フェルスタッペン、息子マックスの僚友...
- グランプリのうわさ話:レッドブルにおけるリ...
フェルスタッペンがホンダの母国で今季5度目のポール獲得。ルクレールは0.01秒届かず2番手【予選レポート/F1第18戦】
2022年10月8日
2022年F1第18戦日本GPの予選が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がポールポジションを獲得した。2番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手はカルロス・サインツ(フェラーリ)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は13番手だった。
冷たい雨に見舞われた初日から一転、土曜日の鈴鹿サーキットは好天に恵まれた。この週末、初めてのドライセッションとなった正午からのFP3では、フェルスタッペンがトップ、コンマ3秒差でサインツ、ルクレールのフェラーリ勢が追う展開だった。角田は17番手、ピエール・ガスリーは20番手と、アルファタウリは予選セッティングが決まっていない印象だ。
予選の始まる午後3時の時点で、上空は比較的雲が多いものの、降水確率は0%。気温19.9度、路面温度27度、完全ドライ路面のコンディションとなった。
Q1が始まってすぐ、ガスリーと角田がコースに飛び出して行く。角田は1分31秒631で暫定トップ。ガスリーにコンマ4秒以上の大差をつけた。その後上位勢のマシンが次々に出て行く。メルセデスの2台だけは、ミディアムタイヤだ。
全車が1セット目のアタックを終えた時点で、フェルスタッペンが1分30秒224でトップ。サインツ2番手、ルクレール3番手。フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)、セルジオ・ペレス(レッドブル)、ダニエル・リカルド(マクラーレン)と続き、角田は14番手、ガスリーは20番手に後退した。
アルファタウリの2台は間髪を入れず2セット目のアタックに出て行くが、角田はシケインのブレーキングで派手に白煙を上げる。それでも10番手、ガスリーは9番手まで順位を上げた。しかしライバルたちが、さらにペースを伸ばすことは明白だ。何としてもQ2に進もうと、2台は迷わず3セット目のソフト新品を履いた。
角田はセクター1、2で自己ベストを更新できなかったが、最終区間で大きくペースを伸ばし、12番手でQ2進出を果たした。一方ガスリーは、17番手でQ1敗退。「ブレーキが全然ダメだ。どういうことなんだ」と、無線で吐き捨てていた。角田もブレーキの左右バランスの問題を抱えている。
他にアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)、ケビン・マグヌッセン(ハース)、ランス・ストロール(アストンマーティン)、ニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)がQ1落ち。鈴鹿の前回王者、ラストレースのセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)は、15番手で辛くもQ2に進んだ。
Q2での1セット目は、フェラーリ、レッドブルの4台はいずれもユーズドのソフトタイヤを装着。それでもフェルスタッペンは1分30秒346で再びトップに立ち、0.098秒差でサインツ、0.140秒差でルクレールが続いた。ニュータイヤのエステバン・オコン(アルピーヌ)、リカルドが4、5番手につけた。角田はブレーキの問題が改善されないのか、中古タイヤとはいえ14番手のミック・シューマッハー(ハース)に1秒以上の大差をつけられて最下位だ。
2セット目のアタックには、4番手オコン以下の12台が出て行った。ペレスが1分29秒925でトップ。アロンソも2番手まで上がり、3番手フェルスタッペン、4番手オコン、5番手ルイス・ハミルトン(メルセデス)。角田は13番手まで順位を上げたものの、Q2敗退。他にリカルド、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)、周冠宇(アルファロメオ)、シューマッハーがQ3に進めなかった。ベッテルは11番手リカルドとの1000分の3秒という超僅差の戦いを制して、10番手でQ3に進んだ。
Q3の最初のアタックは、まずルクレールがトップタイム。すぐにフェルスタッペンが、0.254秒差をつける1分29秒304で暫定ポールにつけた。3番手サインツ、4番手ペレス、5番手アロンソ、タイミングを遅らせて最後にアタックしたベッテルが6番に上がった。鈴鹿最後の予選アタックを終えたベッテルは、日本語で「鈴鹿、ありがとうございます」と無線で感謝を述べた。7番手ジョージ・ラッセル(メルセデス)、8番手ハミルトン、9番手ランド・ノリス(マクラーレン)、10番手オコン。
そして最後のアタック。フェルスタッペンはターン2、デグナー2でタイムロスをして、フェラーリの2台に後れを取った。しかしルクレールは最終的に、フェルスタッペンの1回目のタイムに100分の1秒及ばず。サインツも自己ベストを更新しながらも3番手。ペレス4番手、オコン5番手、ハミルトン6番手、アロンソ7番手、ラッセル8番手、ベッテル9番手、ノリス10番手。フェルスタッペンは鈴鹿で初のポールポジションを獲得した。
(Kunio Shibata)
3/17(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
3/18(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
3/19(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 44 |
2位 | セルジオ・ペレス | 43 |
3位 | フェルナンド・アロンソ | 30 |
4位 | カルロス・サインツ | 20 |
5位 | ルイス・ハミルトン | 20 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 18 |
7位 | ランス・ストロール | 8 |
8位 | シャルル・ルクレール | 6 |
9位 | バルテリ・ボッタス | 4 |
10位 | エステバン・オコン | 4 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 87 |
2位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 38 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 38 |
4位 | スクーデリア・フェラーリ | 26 |
5位 | BWTアルピーヌF1チーム | 8 |
6位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 4 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 1 |
8位 | ウイリアムズ・レーシング | 1 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 0 |
10位 | マクラーレンF1チーム | 0 |

第2戦 | サウジアラビアGP | 3/19 |
第3戦 | オーストラリアGP | 4/2 |
第4戦 | アゼルバイジャンGP | 4/30 |
第5戦 | マイアミGP | 5/7 |
第6戦 | エミリア・ロマーニャGP | 5/21 |

