ニュース一覧

「正しい方向に進み続けたい」と臨んだ予選は移籍後最高位。好調のロングランペースを活かせるか【角田裕毅F1第17戦展望】
2025年9月21日
角田裕毅(レッドブル)が2025年F1第17戦アゼルバイジャンGPの予選で6番手を獲得した。

マクラーレンがまさかの予選7&9番手。ノリス「先頭で出るという賭けが裏目に」ピアストリ「どこですべてが狂ったのか」
2025年9月21日
2025年F1アゼルバイジャンGPの予選で、マクラーレンのランド・ノリスは7番手、オスカー・ピアストリは9番手だった。

波乱の予選でフェルスタッペンがポール。他を上回る今季6回目「赤旗でタイヤが尽きたが、重要な1周をうまく決められた」
2025年9月21日
2025年F1アゼルバイジャンGPの予選で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、バクーでの自身初のポールポジションを獲得した。

オコンが予選失格。ウイングたわみ検査に不合格。ハースは製造上の問題が原因と説明
2025年9月21日
F1アゼルバイジャンGP後の車検で、ハースのエステバン・オコンは、リヤウイングの柔軟性検査に不合格となったため、予選結果から除外された。

角田裕毅がレッドブル加入後ベストの予選6番手「満足のラップではないがクリーンに戦えた。努力が実を結び始めている」
2025年9月21日
2025年F1アゼルバイジャンGPの予選で、レッドブルの角田裕毅は6番手を獲得した。

サインツ、移籍後最高位の2番グリッドを獲得。ウイリアムズにとって4年ぶりのフロントロウ【F1第17戦予選の要点】
2025年9月21日
2025年F1第17戦アゼルバイジャンGPの予選はまさに大荒れの展開が続いた。

ローソンが荒れた予選で3番手を獲得「難コンディションを脳と戦いながら攻め切った。全く予想外の展開」
2025年9月20日
F1アゼルバイジャンGPの荒れた予選で、レーシングブルズのリアム・ローソンが自身キャリアベストの3番手を獲得した。

フェルスタッペンがPP獲得、ローソンが3番手。6回の赤旗が入る大荒れの展開に【予選レポート/F1第17戦】
2025年9月20日
9月20日、2025年F1第17戦アゼルバイジャンGPの予選が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が通算46回目/今季6回目のポールポジションを獲得した。

【正式結果】2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP 予選
2025年9月20日
2025年9月20日(土)、F1第17戦アゼルバイジャンGPの予選が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がポールポジションを獲得した。

F1アゼルバイジャンGPが契約を延長。2030年までの開催が決定
2025年9月20日
2025年9月20日(土)、F1は、アゼルバイジャンGPの開催契約を延長したことを発表した。

【タイム結果】2025年F1第17戦アゼルバイジャンGPフリー走行3回目
2025年9月20日
2025年9月20日(土)、F1第17戦アゼルバイジャンGPのフリー走行3回目が行われ、ランド・ノリス(マクラーレン)がトップタイムをマークした。

PUトラブル、2台が壁に接触、戒告…マクラーレンは“散々な一日”に。ノリス「小さなミスが高くついた。学習に遅れ」
2025年9月20日
2025年F1アゼルバイジャンGPの金曜、マクラーレンのランド・ノリスはフリー走行1=1番手/フリー走行2=10番手、オスカー・ピアストリはフリー走行1=2番手/フリー走行2=12番手だった。

レーシングブルズの初日は明暗分かれる。ハジャーは13番手「まだ一貫性がなくてドライビングの改善が必要」
2025年9月20日
2025年F1第17戦アゼルバイジャンGPの金曜日、フリー走行1回目と2回目が行われた。

新型フロアを投入か。情報収集に徹した初日は14番手も「全体的にいい1日」と手応え【角田裕毅F1第17戦展望】
2025年9月20日
2025年F1第16戦イタリアGPが行われたモンツァで優勝したマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。

初日最速を喜ぶハミルトン「めちゃくちゃなFP1の後、今年最高のFP2に。ブレーキの問題が解決し、自信を持って走れた」
2025年9月20日
2025年F1アゼルバイジャンGPの金曜、フェラーリのルイス・ハミルトンはフリー走行1=13番手/フリー走行2=1番手、シャルル・ルクレールはフリー走行1=3番手/フリー走行2=2番手だった。
9/19(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

