F速

  • 会員登録
  • ログイン

改めて問われるF1の本質。伝説のデザイナー語る

2014年12月31日

 F1ファンの人気をかき立てるのはマシンではなくドライバーである。今年のオートスポーツ・アワードは、このことを改めてF1ジャーナリストのジョナサン・ノーブルに思い起こさせるものだった。

 12月7日、グロブナーハウス(ホテル)の階段を降り、オートスポーツ・アワードの受賞会場に入る2014年のワールドチャンピオン、ルイス・ハミルトンを迎える拍手は、F1の真のヒーローの本質がどうあるべきかを象徴していた。

 テクノロジーがF1の中心に移り、メーカーがハイブリッド関連および燃料効率の新レギュレーションに没頭することになった今年、彼らでさえそれを受け入れなければならないという単純な事実があった。それは、モータースポーツの主役がマシンではなく、ドライバーにあるということだ。

 この夜、(技術的功績を称える)ジョン・ボルスター賞を受賞した伝説のF1デザイナー、ゴードン・マーレイが現代のグランプリレースに関する考えを語ったとき、人間とテクノロジーという複雑な関係に改めて焦点が集まることになった。

 ブラバムBT44でF1初勝利を記録してから40年が経過した今もマーレイはそもそも彼をF1に引き寄せた情熱と同じ、卓越したエンジニアリング、革新、魅力的なテクノロジーで自らを燃え立たせている。

 しかし今、彼の焦点はデザインにおいてコンマ数秒を削ることではなく、世界を変える可能性があるiStreamという製造工程にあり、うまくいけば乗用車市場を再定義することになるだろう。

「本当のところ、最初に辞めた時はF1が恋しかった。しかし、今我々がやっていることはもっとエキサイティングだ」と、彼は軽量かつ低エネルギーのプロジェクトについて語った。
「F1が始まって以来、我々は一般ドライバー用のメカニズムにF1のテクノロジーを利用してきたし、それはF1を全く新しいステージに導いている。それが我々の生活を変え続けるだろうし、グランプリ初勝利やチャンピオンシップ初制覇よりももっとエキサイティングだ」



レース

9/19(金) フリー走行1回目 17:30〜18:30
フリー走行2回目 21:00〜22:00
9/20(土) フリー走行3回目 17:30〜18:30
予選 21:00〜
9/21(日) 決勝 20:00〜


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号