F速

  • 会員登録
  • ログイン

ヒュルケンベルグ8位「RBを2点差でリードすることになり、良い週末だった」ハースが合計7点を稼ぎランキング6位に

2024年10月22日

 2024年F1アメリカGP決勝で、ハースのニコ・ヒュルケンベルグは8位で入賞、ケビン・マグヌッセンは11位だった。


 マグヌッセンは8番グリッドから、ヒュルケンベルグは11番グリッドから、ともにミディアムタイヤでスタート。しかしマグヌッセンは17周目と早いタイミングでタイヤ交換を行い、大部分のドライバーとは異なり、2回目のピットストップを実施し、ポイント圏外に落ちた。ヒュルケンベルグは1ストップで走り切り、8位で4ポイントを獲得した。


 ハースはアメリカGPの週末に合計7ポイントを稼ぎ、RBを2ポイント差で逆転し、コンストラクターズランキング6位に浮上した。

ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
2024年F1第19戦アメリカGP ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)


■ニコ・ヒュルケンベルグ(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=8位(56周/56周)
11番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード


 大いに満足している。できることを最大限にやりきったし、終盤にはレッドブルの(セルジオ・)ペレスにも迫ることができた。1ストップのレースになるんじゃないかと最初から思っていて、実際にそうなったのだが、最初のスティントの途中でのフィーリングは本当に最悪だった。ところが、その後はタイヤが復活してくれて、スティントを長く延ばせたことが、このようなレース展開、このような結果への扉を開いた。それがカギだったね。


 今回はスプリントとレースで2度ポイントを獲得して、選手権でもRBを2点リードしたのだから、いい週末だったよ。

ニコ・ヒュルケンベルグとケビン・マグヌッセン(ハース)
2024年F1第19戦アメリカGP ニコ・ヒュルケンベルグとケビン・マグヌッセン(ハース)


■ケビン・マグヌッセン(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=11位(56周/56周)
8番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ミディアム


 結果としてポイント獲得には至らなかった。その可能性は十分にあったんだけどね。本当は1ストップのつもりだったのだが、そのために必要なマネージメントができなかった。

ケビン・マグヌッセン(ハース)と角田裕毅(RB)
2024年F1第19戦アメリカGP決勝 ケビン・マグヌッセン(ハース)と角田裕毅(RB)



(autosport web)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号