ハミルトン初日2番手「うれしい驚きだが、ロングランに課題」ラッセルは新ウイングをテスト:メルセデス/F1モナコGP
2024年5月25日
2024年F1モナコGPの金曜、メルセデスのルイス・ハミルトンはフリー走行1=1番手/フリー走行2=2番手という結果だった。今回メルセデスは、リヤウイング(アッパーウイング)、リヤウイング(ビームウイング)、フロアボディ、フロントウイングをアップグレードしている。
ジョージ・ラッセルが新しいフロントウイングを試し、旧バージョンをハミルトンが使用して、比較を行った。ただし、ラッセルはステアリングの振動に苦しみ、思うようなタイムを出せなかった。
■ルイス・ハミルトン(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
フリー走行1=1番手(1分12秒169:ソフトタイヤ/35周)/フリー走行2=2番手(1分11秒466:ソフトタイヤ/32周)
良い一日だった。今年ここまででベストだと思う。マシンのフィーリングがとてもポジティブなものだった。このトラックをF1カーで走ると最高の気分になる。今日はドライビングを楽しむことができた。グリップレベルとマシンの反応が良かったのは、うれしい驚きだ。そのおかげで、過去2年よりも楽しんで走ることができたんだ。
FP2では、FP1ほど快適ではなかった。ロングランとフロントのグレイニングを改善するために、今夜たくさんの作業に取り組む必要がある。燃料が少ない状態では感触が良い。それを損なうことなく、ロングランを改善することに集中していく。

■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
フリー走行1=3番手(1分12秒295:ソフトタイヤ/35周)/フリー走行2=10番手(1分12秒260:ソフトタイヤ/30周)
僕たちにとって、金曜日としては今年一番といっていいほど好調だった。マシンのフィーリングは僕がモナコで走ったなかでベストだったと思う。ただ、ステアリングのバイブレーションによって、僕のセッションは制限された。ブレーキを踏むとすぐに、ステアリングシステムが振動するんだ。モナコのようなコースでは、自信を持っていないとアタックできないから、この問題の影響を受けた。
どのチームも急速に進歩しているようだ。去年と比べて今年のラップタイムはとても速くなっている。
マシンの感触は良いし、ルイスのタイムから、パフォーマンスが高いことも分かる。でもシャルル(・ルクレール/フェラーリ)がとても速いのも確かだ。状況があっという間に変化する可能性があることは分かっている。明日はトップ5をかけて戦えるといいね。
(autosport web)
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


