ガスリー「リスタートでチームメイトと角田に挟まれ、フロアにかなりのダメージを負った」:アルピーヌ F1第4戦決勝
2024年4月9日
2024年F1第4戦日本GPの決勝レースが行われ、アルピーヌのエステバン・オコンは15位、ピエール・ガスリーは16位でレースを終えた。
■エステバン・オコン(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=15位(52周/53周)
15番グリッド/タイヤ:ソフト→ハード→ハード→ミディアム
楽なレースではなかったね。スタートでクルマにダメージを負ってしまい、その後は何とか戦うチャンスを手に入れようと、周囲とは違う戦略オプションをいくつか試した。けれども、結局のところ再スタート後の僕は、周りのドライバーたちと争い、背後に抑えておけるほど速くはなかった。ダメージを負ったことは残念だけど、それでレースの全体像が大きく変わったわけではないと思う。予選の時と比べると、レースペースが良くなくて苦戦していたんだ。
反省すべき点はたくさんあるし、次の上海でのレースでは、もっといいパフォーマンスを発揮できればと思っている。
■ピエール・ガスリー(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=16位(52周/53周)
17番グリッド/タイヤ:ソフト→ハード→ミディアム→ハード
残念ながら、鈴鹿の日曜の午後は長く、厳しいものになった。2度のスタンディングスタートがとてもうまく決まったことを含めて、ポジティブな点もいくつかあったんだけどね。赤旗の後の2度目のスタートでは、ハースの1台とエステバン(・オコン)を抜き、ユウキ(角田)に並びかけていたんだ。だけど、僕はそこでチームメイトとユウキの2台に挟まれるかたちになり、不運なレーシングインシデントにつながった。結果として、僕はフロアにかなりのダメージを抱え、ダウンフォースが約30ポイントも失われて、もちろんラップタイムにも大きく影響した。
それ以降はとても厳しいレースになり、可能な限りハードにプッシュすること以外、僕にできることはあまりなかった。いつまでもこんなポジションにいるわけにはいかないが、この週末に最初のアップグレードを持ち込めたのは良いことだった。このコンセプトの開発を続け、できるだけ速いペースで新しいパーツを投入し続ける必要がある。現状からポジションを上げていくには、それしかないからだ。
(autosport web Translation:Kenji Mizugaki)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


