最新記事
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
“抜かれたくなさそうな雰囲気”だったローソン。僚友には勝利も、ライバル勢に逆転されレース後は笑顔なし/F1日本GP密着
2023年9月24日
F1第17戦日本GPの決勝レースで、無難なスタートを切った直後の1コーナー。1列前からスタートしていたアルファタウリのチームメイトの角田裕毅が、その前方で起きた接触事故によって出た土煙と破片を被った瞬間、イン側に走行ラインを変えたリアム・ローソンは、角田とサイド・バイ・サイドのまま1コーナーへ進入していった。
2コーナーで一旦角田の前に出たものの、S字で再び並びかけられる。ダンロップで並ばれ、デグナーのひとつ目のブレーキングで前に出るが、バトルはまだ続いた。スプーンの入口でアウトから並ばれたものの、ローソンは一歩も引かず、アウト側を走っていた角田を押し出す形でスプーンを脱出しようとしていたとき、セーフティカーが導入され、1周目のバトルはローソンが制する形で決着がついた。
「1周目はすごいバトルだった。彼は1コーナーで前に詰まったので、うまくかわすことができた。その後、かなり接近した戦いとなったけれど、とてもフェアなバトルだったと思う」
ローソンはそう振り返った。
ホンダ・レーシングの折原伸太郎(トラックサイドゼネラルマネージャー)は「鍔迫り合いしていても、ミスを犯さないところはさすが」と評価しながらも、今週末のローソンにこれまでの3戦とは違った側面も感じたと語った。
「今回は抜かれたくなさそうな雰囲気は出ていたと思います。チームメイトといえど、いやチームメイトだからこそかもしれませんが、すごく(角田を)意識していたように見えました」
なぜ、ローソンがチームメイトの母国で角田とそんなに熱いバトルを演じたのか。それはふたりが争っていたポジションがポイント圏内の最後の1席である10番手だったからだろう。
その後、5番手からスタートしていたセルジオ・ペレス(レッドブル)が1コーナーでの接触事故でマシンにダメージを負ってピットインしたため、ローソンのポジションは9番手に上がり、角田も10番手となった。しかし、セーフティカーが解除されて、再スタートが切られてからも、ピットストップごとにアルファタウリの2台のポジションは入れ替わり、最後のスティントでは1秒を切るチームメイト同士の戦いが再び繰り広げられた。
果たして、レースはローソンが0.885秒差で先にチェッカーフラッグを受けた。
しかし、レース後のローソンに笑顔はなかった。チームメイトに勝ったものの、アルピーヌ勢2台にピットストップ戦略で逆転され、スタートで先行されたアストンマーティンのフェルナンド・アロンソのペースについて行くことができなかったからだ。
「フリー走行の時点ではロングランペースがよかったから、自信はあったんだけど、アルピーヌとアストンマーティンには逆転されたんだから、これからデータをチェックしたい」
そして、こう続けた。
「僕はどのグランプリでもチームのためにポイントを獲得しようと全力で戦う。今日はそれができた」
(autosport web)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

