最新記事
- 【F1第15戦決勝の要点】ハジャーがデビュー15...
- 【ポイントランキング】2025年F1第15戦オラン...
- レーシングブルズのハジャーが3位で初表彰台...
- ピアストリ完勝、レーシングブルズのハジャー...
- 【順位結果】2025年F1第15戦オランダGP 決勝
- 「前進できたことが励みになる」「Q3進出は嬉...
- 「ハジャーにおめでとうと言いたい」「優勝に...
- フェラーリ、1.6秒遅かったFP1から挽回し、予...
- ハジャーが“最悪の初日”の後、予選自己ベスト...
- 感覚とタイムの差に当惑。ドライビングも見直...
- ハジャーの新人らしからぬ安定感。メルセデス...
- ピアストリが今季5回目のPP。レーシングブル...
F1日本GP FP1:フェルスタッペンが首位発進。角田5番手、ローソン9番手とアルファタウリがトップ10入り
2023年9月22日
2023年F1第17戦日本GPのフリー走行1回目が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムをマークした。2番手はカルロス・サインツ(フェラーリ)、3番手はランド・ノリス(マクラーレン)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は5番手だった。
日本GPのフリー走行1回目、2回目では2024年シーズンに向けたタイヤテストの一環で、新しいC2タイヤが持ち込まれる。ピレリのレーシングマネージャーを務めるマリオ・イゾラによると、「来シーズンに向けたホモロゲーション取得を視野に入れたテスト」とのことで、今後は第20戦メキシコGPでも新しいC4タイヤのテストを行うことになっている。
気温28度、路面温度37度、湿度75%というコンディションで、11時半にセッションがスタート。日本GPに持ち込まれているタイヤはハードタイヤがC1、ミディアムタイヤがC2、ソフトタイヤがC3となっている。レースコントロールが発表したこのセッション中の降水確率は10%だ。なお今回はメルセデスのチーム代表であるトト・ウォルフがチームに帯同していないため、元F1ドライバーのジェローム・ダンブロジオが代理を務めている。
序盤は多くのマシンがテストタイヤを履くなか、トップに立ったのはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)でタイムは1分32秒442。ミディアムタイヤのフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)が0.7秒差で2番手、テストタイヤのセルジオ・ペレス(レッドブル)が1.4秒差で3番手だ。角田はテストタイヤでコースに出た後ミディアムに履き替えたが、アンダーステアを訴えていた。
セッション中盤に入るとソフトタイヤを投入し、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)が1分33秒448に浮上。フェルスタッペンは1分31秒647、ペレスが1分33秒043とレッドブル勢が1-2につけるが、前戦シンガポールGPで優勝したカルロス・サインツが1分32秒273、シャルル・ルクレールが1分32秒693とフェラーリ勢が2、3番手に割って入り、アロンソが5番手に続いた。
残り20分を切ったあたりでリアム・ローソン(アルファタウリ)が「バイザーに軽い雨が降ってきた」と報告するが、各車ドライタイヤで走行を続ける。アロンソが4番手に上がり、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)が1分32秒991で5番手に浮上。出場が危ぶまれていたランス・ストロール(アストンマーティン)も1分33秒040で6番手と、アストンマーティンも揃って上位につけた。アルファタウリもソフトに交換し、ローソンが1分33秒005で6番手、角田が1分32秒597で4番手だ。
終盤はサーキットの一部で雨が降ってきたが、複数のドライバーはハードタイヤを投入するなど、ドライコンディションのままセッションは終了。フェルスタッペン、サインツ、ノリスというトップ3で、4番手にルクレール、5番手には角田がつけた。6番手以下はアロンソ、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)、アルボン、ローソン、ストロールとなっている。
(autosport web)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

