F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1日本GPで2024年用タイヤテストが実施へ。金曜に全車が新C2コンパウンドで走行

2023年9月22日

 F1タイヤ公式サプライヤーのピレリは、第17戦日本GPと第20戦メキシコGPの金曜プラクティスを利用して、2024年用のタイヤのテストを実施する。日本GPには新しいC2コンパウンド、メキシコには新しいC4コンパウンドが持ち込まれる。


 2024年シーズンに向けてピレリがタイヤを確定するためのテストとして、全ドライバーに新タイヤが用意され、FP1とFP2を使ってテストが行われる。


「金曜日にはすべてのチームに新バージョンのC2コンパウンドを試してもらう。来シーズンに向けたホモロゲーション取得を視野に入れたテストだ」とピレリのレーシングマネージャー、マリオ・イゾラは語った。


「最新の進化により現行のC2よりもグリップ力が増すはずで、C1とC3の間に今よりもうまくフィットすると考えている」


「通常は週末を通じて(1台あたり)13セットを用意するが、今回、最初の2回のフリー走行で、ドライバーそれぞれに2セットのタイヤが追加される」


「このテストは、2024年度用に最近決まった開発プログラムの一環で、メキシコGPの週末にも引き続き行われ、次回は新しいC4コンパウンドをコースでテストすることになる」

2023年F1第17戦日本GP木曜 ピレリF1タイヤ
2023年F1第17戦日本GP木曜 ピレリF1タイヤ


 ピレリは、日本GPにおいて、ハードにC1、ミディアムにC2、ソフトにC3を選択した。


「日本GPの舞台となるのは、8の字型をした鈴鹿サーキットだ。F1の歴史のなかでも最も魅力的で、最も難しいコースのひとつである」とイゾラ。


「この歴史あるコースはドライバーたちのお気に入りで、今日の極めて高性能なシングルシーターで走ると、非常にスリリングだ。横方向にも縦方向にも強い負荷が掛かるので、鈴鹿サーキットはタイヤにとってもドライバーにとっても条件が厳しいコースとなっている」


「こうした負荷は4輪の全てに均等にかかってくる。1周約6kmのコースに10カ所の右コーナーと8カ所の左コーナーが分散している。このチャレンジングな条件に対処するため、2023年のタイヤセットのなかでもハード寄りのC1、C2、C3を鈴鹿に持ち込む。昨年と同じセレクションだが、今年導入されたC1コンパウンドは、C2と昨年のC1(現在はC0と呼ばれる)の間に位置するものだ」



(autosport web)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号