2008年F1タイトルに関するマッサの訴訟に、フェラーリ代表は複雑な心境。結果の見直しには否定的
2023年8月24日
元フェラーリF1ドライバーのフェリペ・マッサが、F1とFIAの当時の対応によって2008年のF1タイトルを逃したという主張のもとで、両者に賠償請求を行う手続きを開始したことについて、フェラーリF1チーム代表フレデリック・バスールが、複雑な心境を語った。
2008年最終戦ブラジルGP終了後、当時マクラーレンのルイス・ハミルトンに1ポイント差で敗れ、タイトル獲得がかなわなかったマッサは、この年のシンガポールGPの結果が違っていれば、自分がチャンピオンだったと考えている。
2008年のシンガポールGPで、ルノーF1チーム上層部がフェルナンド・アロンソに好結果を出すチャンスを与えるため、チームメイトのネルソン・ピケJr.に意図的にクラッシュするよう指示した。マッサはトップを走行していたが、クラッシュによるセーフティカー出動時にピットインした際、フェラーリがピットストップ作業でミスを犯し、給油ホースがマシンに接続された状態でマシンをリリース。これによる遅れと、危険なリリースに対するペナルティで、マッサは13位に終わった。
翌年、ルノーの行為について調査が行われ、当時のチーム代表フラビオ・ブリアトーレとエンジニアリングディレクターのパット・シモンズが事故の計画に関わったとみなされ、処罰が下された。
マッサが15年経った今、訴訟を起こそうとするきっかけとなったのは、今年の春にドイツのウェブサイト『F1-Insider』に掲載された元F1最高責任者バーニー・エクレストンのインタビューだ。記事中で、エクレストンは、自分と当時のFIA会長マックス・モズレーは、ピケのクラッシュは意図的なものであると知っていたが、「F1を守るために」その場で指摘しないことを決めたと示唆、後から思えば、このレースはキャンセルにすべきだったと語っている。ただ、その後、エクレストンは、ロイターの取材に対し、このインタビューについての記憶がないと答えた。
しかしマッサは、F1とFIAがルノーの行為を知りながら黙っていたために、自分はタイトルを失ったとの主張を行い、F1とFIAに対する損害倍書請求の手続きをスタートした。
オランダGPを前にした会見において、バスールはこの件について聞かれた際にまず、「このことについては何もコメントしたくない」と述べた。
「私はすべての関係者と良好な関係を築いている。このことは微妙な問題だ」
ただしバスールは、今から2008年のリザルトを変更するのは良いことではないとの考えを示した。
「確かに極めて例外的な状況だった。だが、フェリペの件ではなく、より一般的な話だが、我々は、FIAに対し、チェッカーフラッグが振られた時点で、そのイベントの結果が分かるようにするよう、働きかけている」
「コメントしたくはないが、(リザルトを変更するのは)おかしいということは間違いない。私は、フラッグが振られた15分後にリザルトが変更されることも好きではないのだから」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

