最新記事
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
- ハジャーの表彰台は2026年のシートに影響する...
- 厳しすぎるF1夏休み規定。ホンダ/HRCのF1セ...
- 「今日の結果は本当に必要なものだった」「こ...
- 「強力なスタートで好結果を引き寄せられた」...
- メルセデス、ラッセルとアントネッリの布陣崩...
- レーシングブルズの表彰台獲得で「ホンダとし...
- F1 Topic:角田を襲った“ペダルマップ”問題。...
- ペダルマップ問題でトルクは通常の半分に。走...
100回目の表彰台の後、3位を失ったアロンソ「FIAの判断の遅さがショーを台無しに」SC中のペナルティ消化が違反判定/追記あり
2023年3月20日
アストンマーティンF1チームのフェルナンド・アロンソは、F1サウジアラビアGPを3位でフィニッシュし、表彰式に出席した後に、ペナルティによる4位への降格を知らされた。彼は、ペナルティを決めるのが遅すぎるとして、FIAを批判している。
アロンソは、レーススタートの約30分後、スターティンググリッドの停止位置が正しくなかった(左フロントタイヤがスターティングボックスの外に出ていた)として、5秒のタイムペナルティを科された。そのペナルティをセーフティカー出動時のピットストップ(50周のレースの18周目)で消化。アロンソは3位でフィニッシュし、F1キャリア100回目の表彰台に上った。
しかし表彰式の後、FIAは、タイムペナルティが適切な形で消化されなかったとして、アロンソに10秒加算のペナルティを科すことを発表した。これによりアロンソは4位に降格されることになった。
ペナルティの理由は、5秒が消化される前にリヤジャッキがマシンに接したことであるとみられる。
レース終盤、チームはペナルティの可能性があるため、4番手走行中のジョージ・ラッセルとのギャップを5秒以上離すよう、アロンソに指示。アロンソはそれを達成して3位でチェッカーを受けたが、ペナルティは10秒だったため、ラッセルの後ろに下がる結果になった。
表彰式の後に降格を知らされたアロンソは、自分が表彰台を失ったことにがっかりする気持ちはないが、FIAの対応が遅かったことが素晴らしいショーを台無しにしたと述べた。
「正直言って、それほどひどくがっかりしてはいない。僕たちががっかりすべきことというよりも、今日のFIAのショーが良くなかったということになるだろう」とアロンソは『Sky Sports F1』に対してコメントした。
アロンソは、FIAがペナルティを決めるのにあまりにも時間がかかりすぎたとして批判、もしレース中に知らされていたら、10秒のギャップを築くためにもっとプッシュしたと述べた。
10秒のペナルティが科されると知らされていたら、ギャップを縮めることができたと思うかと聞かれたアロンソは「イエス」と答えた。
「でも、僕は悔しくはない。ファンのためによくないことだ。ペナルティを適用し、それを伝えるのに35周もかかり、しかも表彰式の後に知らせるなんてね。このシステムには間違ったところがある。でも仕方がない」
「ファンには申し訳なく思うよ。僕自身は、表彰台をとても楽しんだ。トロフィーを受け取り、写真も取られて、シャンパンで祝うこともできた。15点が12点になってもそれほど変わらない。でもFIAにとっては悲しいことだと思う」
100回目の表彰台を奪われたことを不公平だと思うかと聞かれ、アロンソは「いや、これはジョージにとって不公平だ。メルセデスのスポンサーは、表彰台に乗ったところを示したかっただろう。彼が3位なのなら、僕ではなくて彼が表彰台の上で楽しむべきだった」
「ジョージや、メルセデスや、ジョージのファンを気の毒に思う。僕はこのレースではいい思いをした」
追記:アロンソはセーフティカー中の5秒ストップペナルティの際にリヤジャッキが触れていたことが作業中と見なされ、ペナルティ消化が認められずレース後に10秒加算のペナルティが課されたが、その後のチームの訴えが認められ、FIAがアロンソへの10秒ペナルティを撤回。アロンソの3位表彰台が正式結果となった。
(autosport web)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

