F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル&HRC密着:空力に見える両者の協力関係。開幕戦初日はテストとは異なるRB19のカウルを投入

2023年3月4日

 2年ぶりに『Honda』の名前がF1に帰ってきた。


 国際自動車連盟(FIA)はF1開幕戦バーレーンGP初日、エントリーリストを発表。レッドブルのコンストラクター名が昨年までの『レッドブルレーシング・RBPT』から、『レッドブルレーシング・ホンダRBPT』に変更された。


 昨年も搭載されていたパワーユニットは、ホンダ・レーシング(HRC)で製造されたものがレッドブル・パワートレインズ(RBPT)を通して、レッドブルとアルファタウリの2チームに供給されていた。その流れは同じまま、今年は名称にホンダが復活したわけだ。


 ただレッドブルは今年の2月3日の新車発表セレモニーで、2026年に向けてフォードとの提携を発表した。しかし、クリスチャン・ホーナー代表は、それが現在のホンダとの関係に悪い影響を与えることはないという。


「ホンダとはこれまでともに幾多の喜びを分かち合い、今後も2025年まで素晴らしいパートナーシップを結んでいる。ホンダは素晴らしい会社であり、現在のレギュレーションの下で行われる2025年シーズンの最終戦まで、一緒に全力で戦い続ける」

レッドブル&HRC密着
レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表


 いかにレッドブルとホンダが協力して2023年に臨んでいるかは、レッドブルの新車RB19の空力を見るとわかる。パワーユニット周辺のカウルが、昨年よりも絞り込まれている。これはそのなかにある冷却系のレイアウトを変更しなければできない。冷却系のレイアウトの変更には当然、パワーユニット側の協力が必要になる。つまり、レッドブル側の要求に応じて、冷却系のレイアウトを変更したことにほかならない。


 さらに、レッドブルはテストとは異なるカウルを使用してきた。レッドブルの冷却用のルーバーは『HONDA』のロゴの前にあり、テストではこれが左右ひとつあった。


 それがバーレーンGPの初日はルーバーは右側だけで、左側はルーバーではなく、スリットが1本だけの仕様に変更されていた。

レッドブル&HRC密着
2023年F1第1戦バーレーンGP初日の『RB19』のルーバー(車体右側)

レッドブル&HRC密着
車体左側は、ルーバーではなくスリットが1本入っている


 冷却用のルーバーやスリットは、大きければ大きいほど排熱性能は向上するが、その分、空力的な性能は低下する。


 初日トップタイムの座はアストンマーティンのフェルナンド・アロンソに奪われたが、ロングランではライバル勢を圧倒するタイムを連発。ドライバーズ選手権3連覇、コンストラクターズ選手権2連覇に向けて、レッドブル・ホンダRBPTとして力強い一歩をバーレーン・インターナショナル・サーキットで踏み出した。



(Masahiro Owari)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号