F速

  • 会員登録
  • ログイン

ヘルムート・マルコ、いつでもレッドブルF1を離れられると認めるも「情熱はまだ燃えている」と意欲を見せる

2022年11月28日

 レッドブルのモータースポーツコンサルタントを務めるヘルムート・マルコは、あと4カ月で80歳になる。マルコはいつでも職務から退くことができるが、生涯にわたるモータースポーツへの情熱は「今も燃えている」と認めている。


 最近レッドブルの共同創設者ディートリッヒ・マテシッツが死去したことで、同社では後継者育成計画が実施されているが、必然的にマルコ自身の将来も問われている。しかしレッドブルのF1事業と、若手へのスポンサーシップを監督するマルコは、スピードを落とす兆しを見せていない。そうできたとしてもだ。


「私が自分の仕事を果たしたのは、ディートリッヒ・マテシッツという、明確なビジョンを持ち、全体像のすべてを理解していた人物と繋がりがあったからだ」とマルコは『Laola1』に語った。


「もし雰囲気が私に合わなくなっても、それは私にとって問題にはならない」


「私はある方からもう一方へ降りることができる。でも情熱はまだ燃えている。たいていはそんなことは気にしていない。私は独立しているので、いつでもチームを去ることができる」

エマーソン・フィッティパルディ&ヘルムート・マルコ(レッドブル モータースポーツコンサルタント)
エマーソン・フィッティパルディ&ヘルムート・マルコ(レッドブル モータースポーツコンサルタント)


 マテシッツの死去をきっかけに、レッドブルは新たな経営陣と企業体制を作り上げたが、それは死の前にマテシッツが認めたことだった。レッドブルは進路を決めるにあたって、もはやひとりのリーダーに頼ることはなくなった。現在の経営責任は、中核となる飲料事業を統括するフランツ・ワツラウィック、CFOのアレクサンダー・キルヒマイヤー、新たにコーポレートプロジェクトと投資担当CEOに就任したオリバー・ミンツラフによって分担されている。


 マルコはミンツラフの直属となっているが、マルコによると、F1撤退はレッドブルの検討課題にはまったく含まれていないという。


「両株主(マテシッツの息子のマークと、レッドブルのタイ人オーナー)から、マーケティングにおいて、F1は最も強力な手段であるという全体的な確約を得ている」とマルコは説明した。


「このことは疑問視されていない。我々は株主たちと話をしたし、(オリバー・)ミンツラフとも間もなく話をすることになる」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号