最新記事
- フェラーリ、F1イタリアGPの特別カラーリング...
- 破損したハジャーの3位トロフィーを再製作へ...
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
- ハジャーの表彰台は2026年のシートに影響する...
- 厳しすぎるF1夏休み規定。ホンダ/HRCのF1セ...
- 「今日の結果は本当に必要なものだった」「こ...
- 「強力なスタートで好結果を引き寄せられた」...
- メルセデス、ラッセルとアントネッリの布陣崩...
- レーシングブルズの表彰台獲得で「ホンダとし...
F1オランダGP、急傾斜のバンクにDRSゾーンを設定へ。FP1で安全性をテスト
2022年9月2日
F1オランダGPでのオーバーテイクを増やしたいFIAは、ザントフォールトの最終コーナーにDRSゾーンを設定する計画を立て、金曜フリー走行1回目に安全面の確認を行う。
オランダGPは2021年に1985年以来の復活を遂げ、その際のコース改修で、ターン3と最終コーナーに大きなバンク角がつけられた。
昨年は、安全性を考慮して、最終コーナーの30m先にDRSアクティベーションポイントが設けられた。しかし今年、FIAは最終コーナーをDRSゾーンに含める方向を定め、FP1後にドライバーたちからのフィードバックを得た後、最終的な決定を下す見通しとなっている。
FIAシングルシーター・テクニカルディレクターのニコラス・トンバジスは、あくまで安全面で不安がない状況でなければならないと強調した。
「今のところ、DRS(アクティベーションポイント)を最終コーナーの前に導入する予定だ。ザントフォールトでのバトルを改善することが目的だ」
「だがこれについては幅広い可能性に目を向けていくつもりであり、チームにフィードバックを依頼したいと思っている。シミュレーションでの状況についてはすでに問い合わせ済みであるが、FP1の後にもフィードバックをお願いする」
「安全性に少しでもリスクがあると感じた場合は、対策を講じ、FP1後に変更しなければならないだろう」
FIAはザントフォールトのDRSゾーンを2カ所に定めている。DRSディテクション1はターン10入口、アクティベーション1がターン10の50m先、最終コーナーについては、DRSディテクション2がターン12の20m先、アクティベーション2がターン13の40m先に設定されている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

