F速

  • 会員登録
  • ログイン

【角田裕毅F1第9戦密着】計画通りの2ストップでトップ10圏内へ。入賞に向けてロスを挽回しようとした矢先にクラッシュ

2022年6月20日

「端的に言って、今日のレースは我々にとってとても残念な結果となってしまった。パワーユニット交換で最後尾からスタートしたユウキは、レース前半は力強いスティントを展開し、タイヤをうまくマネージメントしていた。ポイント獲得も狙える位置につけていたが、残念ながら2回目のピットストップ後、ピット出口でコースオフしてしまい、その場でレースを終えてしまった」


 これはF1第9戦カナダGPレース後のジョディ・エギントン(テクニカルディレクター)のコメントだ。


 エギントンが言うように、日曜日の角田裕毅(アルファタウリ)は素晴らしいレースを展開していた。チーフレースエンジニアのジョナサン・エドルズによれば、レース前から2ストップで行くことにしていたという。

【角田裕毅F1第9戦密着】
2022年F1第9戦カナダGP 角田裕毅(アルファタウリ)


「土曜日に雨が降ったせいで、路面がクリーンになったため、タイヤのデグラデーション(性能劣化)が大きいレースになることが予想されていた」(エドルズ)からだった。


 スタートでミディアムタイヤを選択したのは、「グリップが高いので、スタート直後に少しでも抜きたかったから」(エドルズ)で、角田はニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)を1周目に抜いている。9周目のバーチャルセーフティカー(VSC)時の1回目のピットインも想定内だったという。

【角田裕毅F1第9戦密着】
ミディアムタイヤでスタートした角田とガスリー


 44周目にトップ10圏内までポジションを挽回していた角田だが、もともと2ストップを予定しており、タイヤも限界に来ていたため、47周目に2度目のピットイン。残り23周でピットストップロス分を挽回しなければ入賞できない角田は、ピットロードの出口で「プッシュしすぎてしまった」と2コーナーのブレーキングで止まりきれず、そのままバリアへクラッシュ。


 エドルズによれば、「あれがなければ、10位入賞した(ランス・)ストロール(アストンマーティン)といい勝負になっていただろう」と言う。ストロールが17番手からスタートしていたことを考えれば、20番手スタートで10位争いをしようとしていた角田のそこまでの走りは素晴らしかった。それだけに、ピットロード出口でのミスの代償は大きすぎたと言ってもいいだろう。



(Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号