F速

  • 会員登録
  • ログイン

「ルクレールを1周早く入れるか、ステイアウトさせるべきだった」フェラーリF1代表、タイヤ交換の判断を誤ったと認める

2022年5月31日

 フェラーリのチーム代表であるマッティア・ビノットは、F1第7戦モナコGPの決勝において、ドライバーたちを1回目のピットストップに呼んだ判断はタイミングが誤っており、タイヤ交換はもっと早いタイミングか、あるいはもっと遅い段階で行われるべきだったと考えている。


 シャルル・ルクレールとカルロス・サインツは、レース序盤ではレッドブルのライバルたちに差をつけていた。トラックコンディションは改善してきていたので、フェラーリは次のステップを考え始めた。


 レッドブルは、まずセルジオ・ペレスをインターミディエイトタイヤへの交換のためにピットに入れたが、サインツとフェラーリのピットウォールによる無線通信では、インターミディエイトでのスティントは控え、ハードタイヤへ直接切り替えることが提案されていた。


 しかしながら、その後インターミディエイトへの交換のためにピットインしたルクレールはペレスにアンダーカットされ、サインツはコースにステイアウト。21周目にサインツはようやくピットに入り、ハードタイヤに交換した。しかしフェラーリはかなりの混乱のなかでルクレールも呼び戻しており、彼がピットに戻ったのはサインツのタイヤ交換が行われている時だった。


 最終結果はルクレールにとって最悪のものとなった。レースをリードしていた彼は、数周の間にペレス、サインツ、フェルスタッペンに抜かれて4位になってしまったのだ。ビノットは、フェラーリに戦略面で失態があったことを認め、それはチームがインターミディエイトタイヤのペースを過小評価したことから始まったと考えている。


「レースをリードして先頭にいる時に、何か誤ったことをしたかもしれないと認める必要があるだろう」とビノットは話した。


「我々は確かに判断を間違え、戦略面でミスを犯した」


「何が我々を過ちへと導いたのだろうか? 最初のミスは、インターミディエイトのペースと、トラックポジションの面で他のマシンとの差を過小評価していたことにあると思う」


「我々はミスも犯したと考えている。なぜなら彼(ルクレール)をもっと早く、少なくともあと1周は早く呼び戻すべきだった。我々はそうしなかったわけだが、もしくはステイアウトさせるべきだった。フルウエットでステイアウトしてポジションを守り、そうしてからドライタイヤに直接切り替えるべきだったかもしれない」


「ミスをしたわけだが、単純なことだったと思う。彼らを(ピットに)呼び戻すというミスにつながったプロセスは何だったのか? 調査を行い、明確な説明ができるようになるにはもう少し時間がかかるだろう」

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2022年F1第7戦モナコGP 18周目、ウエットからインターミディエイトに履き替えたシャルル・ルクレール(フェラーリ)


 レース後、サインツはルクレールの後を引き受ける用意はできており、優勝できた可能性もあったが、ウエットからハードに切り替えた後にウイリアムズのニコラス・ラティフィの後方で半周足止めされたと語った。


 しかし、ビノットはチームの敗北を不運のせいにすることは控えた。


「我々は不運だったとは思わない。幸運や不運といった問題ではない。我々は判断を間違えたのだと考えている」


「ここモナコでレースをリードしているのなら、そのポジションにいるはずであり、首位を維持できなくても少なくとも2位でフィニッシュすべきだ」


「4位でのフィニッシュは、我々が間違いを犯したことを示している。幸運や不運といった話ではない」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号