最新記事
- F1アメリカGPが契約を延長。2034年までの長期...
- 「Q3に滑り込みいいラップを刻めたことは誇り...
- 「もう少しいいタイムを出せたのではないかと...
- メルセデスのラッセルがスプリントで2位「予...
- 金曜に苦しんだフェラーリが挽回。予選3番手...
- Q2敗退も、前日の反省が活きた予選「早すぎた...
- 【F1アメリカGP予選の要点】ピアストリに漂う...
- フェルスタッペンが今季7回目のPP獲得。角田...
- 【正式結果】2025年F1第19戦アメリカGP 予選
- ストロールに5グリッド降格ペナルティ。ブレ...
- マクラーレン失意のダブルリタイア。フェルス...
- 【正式結果】2025年F1第19戦アメリカGPスプリ...
F1技術解説ハンガリーGP(2)フェルスタッペン車がもらい事故で被った損傷とその影響
2021年8月17日
2021年F1第11戦ハンガリーGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点について解説する。今回は、マックス・フェルスタッペンのマシンがクラッシュで受けた損傷について詳しく説明する。
───────────────────────────
予選での遅れをレースで挽回しようとしたマックス・フェルスタッペンだったが、決勝スタート直後の1コーナーで多重事故が発生。ブレーキロックさせたバルテリ・ボッタスがランド・ノリスに追突し、弾き飛ばされたマクラーレンがもろにぶつかってきて、レッドブルの車体は右側バージボードやフロアに甚大なダメージを受けた。
赤旗中断中の限られた時間に、メカニックたちは必死の作業で油圧系統の修復には成功した。しかしマシン空力の生命線ともいうべきフロアとデフレクターに関しては、テープでの補修など応急修理が精一杯だった。バージボードは失われた状態のまま、コースに送り出すしかなかった。
現在のF1マシンでバージボードの存在は、全ダウンフォース量の25%前後に関係すると言われている。ここは誤解されやすいところだが、バージボード自体が25%のダウンフォースを発生しているということではない。マシン両脇のこの領域が、ダウンフォースを25%前後増大させるのに貢献しているという意味である。
フェルスタッペンのマシンは、車体右側の空力パーツがそっくりなくなり、フロアにも大きなダメージを負ったことで、12%ほどダウンフォースが減ったと考えていいだろう。そしてそれ以上に、左右のマシンバランスがかなり悪化した。
客観的なコメントではないことを十分に考慮すべきだが、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表はこのもらい事故によって、「ミック・シューマッハーのハース以下のパフォーマンスになっていた。だからミックを抜くのに、14周もかかったのだ」と、憤慨していた。
バージボードは、1)前方からの気流の整流、2)ボーテックス渦流を発生させて気流が車体から剥離することを防ぐ、3)ダウンフォースの発生、という3つの役割を果たす。それほど重要なパーツを失いながらも、フェルスタッペンは最後まで走り切り、10位でチェッカーを受けたのだった。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

