最新記事
【F速プレミアム】グランプリのうわさ話:フェラーリを追い出されたベッテルのささやかな意趣返し
2021.03.23
事件はサーキットの外でも起きている。もちろん、サーキットの中で起きているのは言うまでもない。水面下で蠢くチーム、ドライバー、グランプリにまつわる未確認情報を『F1速報』から依頼を受けた調査員が独自に調査。送られてきた報告書を公開する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レッドブル・レーシング代表のクリスチャン・ホーナーが明かしたところによれば、セバスチャン・ベッテルがアストンマーティンF1への移籍を、2020年F1第9戦トスカーナGPの直前である木曜日に発表しようと決めたのは、フェラーリにとってのF1参戦1000戦目という祝賀ムードに水を差したいとの思いがあったからだという。
F1を題材とした前回のNetflix特番に収録されたインタビューで、ホーナーは以下のように述べた。
「あのタイミングがすべてを物語っている。彼は、チームにとってあれ以上ないほど不適当な時期を選んだ。しかし、それは多分彼が頭にきていたからだ」
ベッテルが特に怒っていたのは、フェラーリ側から翌年の契約延長に関する条件が一切示されないまま、チーム代表であるマッティア・ビノットからは、すでに彼の後任としてカルロス・サインツJr.と契約締結済みであり、2021年の構想に彼が入っていない旨を、電話一本で告げられたことに対してだった。
裏口からひっそりとF1を去るつもりなどなかったベッテルは、1年間サバティカル休暇を取ったうえで2022年から合流してほしいというレッドブルF1からのオファーを拒絶したうえで、移籍発表の何週間も前の時点で、ローレンス・ストロールからの提案を受け入れていたのだ。
これまで4度の世界チャンピオンは、非常にストレスの大きい2020年シーズンを送ってきた。F1関係者の多くがフェラーリ所有のムジェロ・サーキットに到着する日に発表を行おうと考えたのは、チームを困らせたいと思った彼なりのやり方なのかもしれない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レッドブル・レーシング代表のクリスチャン・ホーナーが明かしたところによれば、セバスチャン・ベッテルがアストンマーティンF1への移籍を、2020年F1第9戦トスカーナGPの直前である木曜日に発表しようと決めたのは、フェラーリにとってのF1参戦1000戦目という祝賀ムードに水を差したいとの思いがあったからだという。
F1を題材とした前回のNetflix特番に収録されたインタビューで、ホーナーは以下のように述べた。
「あのタイミングがすべてを物語っている。彼は、チームにとってあれ以上ないほど不適当な時期を選んだ。しかし、それは多分彼が頭にきていたからだ」
ベッテルが特に怒っていたのは、フェラーリ側から翌年の契約延長に関する条件が一切示されないまま、チーム代表であるマッティア・ビノットからは、すでに彼の後任としてカルロス・サインツJr.と契約締結済みであり、2021年の構想に彼が入っていない旨を、電話一本で告げられたことに対してだった。
裏口からひっそりとF1を去るつもりなどなかったベッテルは、1年間サバティカル休暇を取ったうえで2022年から合流してほしいというレッドブルF1からのオファーを拒絶したうえで、移籍発表の何週間も前の時点で、ローレンス・ストロールからの提案を受け入れていたのだ。
これまで4度の世界チャンピオンは、非常にストレスの大きい2020年シーズンを送ってきた。F1関係者の多くがフェラーリ所有のムジェロ・サーキットに到着する日に発表を行おうと考えたのは、チームを困らせたいと思った彼なりのやり方なのかもしれない。
関連ニュース
グランプリのうわさ話:ルーキーの角田裕毅にさっそ...
グランプリのうわさ話:無観客で赤字になってもF1開...
グランプリのうわさ話:人口密集地でのレース開催は...
【F1コラム】同じチームを渡りF1キャリアを辿ってき...
グランプリのうわさ話:アルボン、2021年はDTMとF1...
グランプリのうわさ話:テストドライバーがいないア...
グランプリのうわさ話:ポルトガル、2年連続のF1開...
グランプリのうわさ話:メルセデス、ハミルトンとの...
グランプリのうわさ話:マグヌッセン、F1リザーブド...
グランプリのうわさ話:アルピーヌF1での権限強化を...
グランプリのうわさ話:アビテブール離脱はフリーメ...
グランプリのうわさ話:アルボン、2021年はDTMとF1...
【F1コラム】マクラーレン3位奪取の鍵はサインツの...
グランプリのうわさ話:クビサ、サード兼リザーブド...
グランプリのうわさ話:フェラーリ、ペレスにテスト...

※中国GP終了時点
1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

※中国GP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

