HAAS F1 TEAM関連記事
マグヌッセン「こういう事態の再発は許されない。いいレースができそうだったが機会を逃した」:ハース F1第9戦決勝
2020年9月15日
2020年F1第9戦トスカーナGPの決勝レースが行われ、ハースのロマン・グロージャンは12位、ケビン・マグヌッセンはセーフティカー明けの7周目にメインストレートで複数台が絡むアクシデントに巻き込まれ、リタイアに終わった。
■ハースF1チーム
ロマン・グロージャン 決勝=12位
ハースの長所のひとつは、ネバー・ギブアップの精神だ。1周目のターン2で激しくヒットされ、コースオフしてクルマの電源が落ちてしまい、一度はこれでリタイアかと思った。だが、ふたつのホイールがグリーンに乗っていることに気づき、グラベルから出られるかどうか試してみようと考えて、エンジンを再始動したんだ。
すると、何とか動き出すことができて、サスペンションにも問題はなかったので、そのまま走り続けてみようと思った。最初の赤旗の時にクルマの状態を見て、どうしてレースを続けられたのか、自分でも不思議なほどだったよ。左側のボディワークが半分近く失われていたからね。
チームのみんなからも、とにかく頑張れと言われて、ベストを尽くした。最後のリスタートでは、少し順位を上げることができたけど、エアロのダメージだけで1周2秒近く遅くなっていて、できることはそれほど多くなかった。それでも、最後まであきらめなかったことに満足している。その精神は、誰にも奪うことはできない。
ケビン・マグヌッセン 決勝=リタイア
リスタートで何が起きたかというと、リーダーがホームストレートまで来ても、そのまま速度を上げずに走り続けたということだと思う。彼にはそうする権利がある。だが、その中間のどこか、つまり前方のドライバーと僕の間のどこかで、誰かが加速を始めたんだ。おそらく、誰かが後続を引き離そうとしたんだと思うけど、そのタイミングが早すぎて、また減速しなければならなくなった。
僕の前のクルマも加速し始め、それに合わせて全開で2〜3秒進んだところで、急に前方のドライバーたちがブレーキを踏んだ。僕もブレーキを踏むと、何人かが止まりきれずに追い越していくのが見えて、その直後に行き場を失った(アントニオ・)ジョビナッツィに追突されたんだ。スタートラインまでオーバーテイクは禁止とするのが、本当に良いアイデアなのかどうか、検討が必要であることは確かだ。ストレートのもっと手前の方から、オーバーテイクができるようにした方がいいのかもしれない。
とにかく、こういう事態の再発は許されない。僕自身は、1周目に最下位から12番手まで浮上していて、いいレースができそうだった。今回もまた、チャンスを逃したのは間違いない。
(Translation:Kenji Mizugaki)
関連ニュース
4/4(金) | フリー走行1回目 | 11:30〜12:30 |
フリー走行2回目 | 15:00〜16:00 | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 11:30〜12:30 |
予選 | 15:00〜 | |
4/6(日) | 決勝 | 14:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

