ROKIT WILLIAMS RACING関連記事
ラッセル「入賞こそが僕らに相応しい結果だったと思う。本当に悔しい」:ウイリアムズ F1第9戦決勝
2020年9月15日
2020年F1第9戦トスカーナGPの決勝レースが行われ、ジョージ・ラッセルは11位、ニコラス・ラティフィはセーフティカー明けの7周目にメインストレートで複数台が絡むアクシデントに巻き込まれ、リタイアに終わった。
■ウイリアムズ・レーシング
ジョージ・ラッセル 決勝=11位
本当に悔しいよ。レース中はすべてをコントロールできていて、最後の赤旗の時点では9番手だったんだ。僕は全力を尽くしてドライブしていた。あらゆるものが安定していたし、タイヤの状態も良く、そのままフィニッシュまで行けそうだった。
ところが、最後のリスタートで少し余計にホイールスピンをさせたために、最終スティントはとても厳しいものになってしまった。僕自身はともかく、チームの期待に応えられなくて残念だ。ポイントフィニッシュこそが、僕らに相応しい結果だったと思う。最初のスタートはすごく良かったから、普通の状況であればポイント圏内でレースを終えられたはずだ。
ニコラス・ラティフィ 決勝=リタイア
このサーキットでのリスタートで、リーダーができるだけ遅いタイミングで加速を始めようとするのは、十分に予想できた。ターン1までの距離がとても長くて、後続がスリップストリームを利用できるからだ。後方集団の中にいると、F1マシンはすごく加速がいいこともあって、いわゆるアコーディオン効果が極度に増幅されてしまう。
実際、最終コーナーのエイペックスでも、みんながブレーキを踏んだので危うくケビン(・マグヌッセン)に追突するところだったし、そこからまたみんなが加速し始めた。そうなると、こちらとしては周囲の動きに反応することしかできない。そして、前方のクルマが再び急減速した時には、もう追突を避けるためにできることは何もなかった。スタート直後のカオスは何とか切り抜けて、かなり順位を上げていただけに残念だよ。これからどんな展開になるだろうかと、ワクワクしていたんだけどね。まあ、時にはこういうこともあるのが、レースというものだ。
(Translation:Kenji Mizugaki)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

