ASTON MARTIN RED BULL RACING関連記事
レッドブル・ホンダ分析:新ウイングも導入。ハイダウンフォース仕様の空力開発で正しい方向性を見出したか
2020年8月16日
第6戦スペインGPの予選で、レッドブル・ホンダは2台そろってQ3に進出し、マックス・フェルスタッペンが3番手、アレクサンダー・アルボンが6番手を獲得した。フェルスタッペンの予選3番手は第1戦のオーストリアGP、第4戦イギリスGPに続いて今シーズン3回目。しかし、第1戦での3番手のときより、フェルスタッペンの表情は穏やかだった。
第1戦の予選後はこう語っていた。
「残念ながら今日のメルセデスは別のレベルにいた。バランスが完全に満足できる状態ではなかった。うまくいくコーナーもあったが、そうではないコーナーもあった。そうなるとギャップが広がってしまう。約0.5秒というのはそれなりに大きな差だよね。僕らとしては、この差を縮めるためにもっと努力するしかない」
今回のスペインGPの予選では、メルセデスとのギャップは開幕戦よりも広がり、0.708秒差あった。それでも、予選後のフェルスタッペンはリラックスして、こう語った。
「今日は自分がやれることはすべてやったので、いい予選だったと思う。メルセデス勢と比べると1ラップの速さではまだ少し苦戦しているけど、マシンにはまだポテンシャルがあるから、もう少し速くなる」
なぜ、フェルスタッペンは開幕戦ほど悲観的ではなかったのか?
F1ではコースの特性に合わせて、大きく分けて5種類の空力パッケージ(主にリヤウイング)を準備し、使い分けている。ひとつ目が曲がりくねった市街地コース用の『スペシャルハイダウンフォース仕様』。ふたつ目が『一般的なハイダウンフォース仕様』。3つ目がそれよりも少し軽い『ミディアムハイダウンフォース仕様』。4つ目が『ミディアムダウンフォース仕様』。そして5つ目が『ローダウンフォース仕様』だ。
このなかで、スペインGPの舞台であるバルセロナ-カタロニア・サーキットは、ふたつ目の一般的なハイダウンフォース仕様でレースするサーキットで、この仕様はミディアムハイダウンフォース仕様とともに最も多く使用されるからだ。ハンガロリンクも一般的なハイダウンフォース仕様だったが、その予選でフェルスタッペンは7番手に終わり、こう語っていた。
「このサーキットはコーナーが連続するセクター2でのマシンのバランスの良さが求められるのだけど、オーバーステアになったり、アンダーステアが出たりして、まとめることができなかった。昨年はとても良かった(ポールポジション)だけに、本当にがっかりだ」
それから4週間後のスペインGPに、レッドブル・ホンダは改良した一般的なハイダウンフォース仕様を持ち込んだ。金曜日のレポートで触れたリヤウイングとともに、フロントウイングも新しくなっていることが土曜日に確認された。
つまり、一般的なハイダウンフォース仕様の開発において、レッドブル・ホンダは正しい方向性を見出したわけである。さらにこの仕様は今後トスカーナGP(ムジェロ)やアイフェルGP(ニュルブルクリンク)、ポルトガルGP(アルガルベ)、エミリア・ロマーニャGP(イモラ)などでも使用されるため、「この方向で開発を進めれば、メルセデスに追いつくチャンスがある」という手応えをフェルスタッペンはつかんだのではないか。
さらに、金曜日のロングランのペースが良いこともフェルスタッペンが日曜日のレースに向けてリラックスしている理由だ。
「メルセデス勢にできるだけ接近してプレッシャーをかけ、いいバトルがしたい」
もし、この一般的なハイダウンフォース仕様のサーキットで、日曜日にメルセデスに接近し、逆転するようなことがあれば、2020年シーズンのタイトル争いは、メルセデスとレッドブル・ホンダの一騎打ちとなりそうだ。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

