F速

  • 会員登録
  • ログイン

コンストラクターズ6連覇のメルセデスF1、2020年シーズンのエントリー料は史上最高額の約6億円に

2019年12月9日

 2019年シーズンにコンストラクターズ選手権とドライバーズ選手権において6連覇を達成したメルセデスF1は、2020年シーズンは史上最高額のF1エントリー料を支払うことになる。


 すべてのF1チームは、一律55万6509ドル(約6040万円)の世界選手権エントリー料を支払わなければならないが、その他にも2019年シーズンに獲得したポイント数を基にした追加費用を支払わなければならず、現在その金額は1ポイントあたり5563ドル(約60万円)に設定されている。


 コンストラクターズ選手権のチャンピオンであるメルセデスは1ポイントあたり6677ドル(約72万円)を追加しなければならず、2020年シーズンのエントリー料の合計は549万812ドル(約5億9600万円)と非常に高額になる。これは2019年の選手権で2位だったフェラーリより200万ドル(約2億1700万円)以上高い金額だ。


 F1にパワーユニット(PU)が導入されて以降、メルセデスは他のチームよりも優位に立ち、6シーズン連続でコンストラクターズ選手権のタイトルを獲得した。最高獲得ポイントは2016年の765ポイントで、2019年より26ポイント多かった。


 しかし2017年のエントリーフィー合計は473万8410ドル(約5億1500万円)で、2020年にメルセデスが支払うエントリー料よりも低かった。これはFIAが過去2年の間、アメリカの消費者物価指数を基にしたインフレ率を組み込み、ポイントベースの費用に適用していたからだ。


 エントリー料の額で対極にいるウイリアムズは、2019年シーズンは第11戦ドイツGPでロバート・クビサが1ポイントを獲得したのみだった。これによりウイリアムズは、F1の世界にしては比較的控えめな金額である56万2072ドル(約6100万円)を支払うことになる。

■2020年シーズンの各チームのエントリー料

チーム2019年の獲得ポイントポイントに基づく追加費用トータルエントリー料
メルセデス739約5億3570万円約5億9600万円
フェラーリ504約3億440万円約3億6480万円
レッドブル・ホンダ417約2億5100万円約3億1230万円
マクラーレン145約8760万円約1億4800万円
ルノー91約5500万円約1億1540万円
トロロッソ・ホンダ85約5100万円約1億1180万円
レーシングポイント73約4400万円約1億450万円
アルファロメオ57約3440万円約9480万円
ハース28約1700万円約7730万円
ウイリアムズ1約60万円約6100万円

コンストラクターズ6連覇のメルセデスF1、2020年シーズンのエントリー料は史上最高額の約6億円に
2020年シーズンの各チームのエントリー料


この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号