F速

  • 会員登録
  • ログイン

パワーアップしたルノーPUで、2019年の見通しは「慎重ながらも楽観的」とマクラーレンF1

2018年12月22日

 マクラーレンのCEOであるザック・ブラウンは、パートナーのルノーF1が行なっているパワーユニット(PU)のパワー増強や、2018年シーズンの戦いから学んだことなどを通じて、次のシーズンは「慎重ながらも楽観的」な見通しを立てていると語った。


 2018年のマクラーレンの戦いは期待を下回る内容に終わった。中団争いをリードしたいという目標を達成できず、F1で2番目に成功を収めてきたチームにとっては最悪とも言えるシーズンになってしまった。


 しかしマクラーレンはパフォーマンス回復に向けて懸命に取り組んでいる。2018年の途中から始まったマネジメント体制と技術部門の改革は、現在も進行中だ。


 強気の見通しを出してしまうがゆえに落とし穴にはまることの怖ろしさを十分理解しているブラウンは、チームのバラ色の未来を語るような危険は冒さないが、それでも楽観的になれる理由はあるという。


「慎重ながらも楽観的でいるが、先走りたくはない。過去にそうしてしまった我々としては、同じ過ちを二度繰り返したくないからだ。開発作業はうまく運んでいる。達成目標に対して、概ね順調な進み具合だ」とブラウン。


「どの部分で競争が生じるのか、今は憶測しかできない。(F1合同テストが行なわれる)バルセロナに行くまでは分からないだろう。だが我々自身の進捗について言えば、満足できる内容だ」


「以前と異なるやり方で作業を進めてきた。スタッフは皆うまく協働している。静かな自信がみなぎっているといったところで、いつでも稼働できる状態だ。2019年は、我々の進歩を示さなければいけないという意味で重要なシーズンになると分かっており、気力は満ちている」


「目的地まで一足飛びにたどり着けるとは考えていない。良い成果を得る前にはまず、良い感触が得られるものだ。今日やっているものを明日コース上に出せるというわけではなく、時間差がある」


 マクラーレンのエンジニアチームが2019年型マシンMCL34のシャシーに最終仕上げを施す間に、エンジンパートナーのルノーはビリー-シャティヨンで、メルセデスやフェラーリとの差を縮めるべく続く開発作業において大きな進展を見せたようだ。


「ルノーからは、オフシーズンの期間でかなり満足いく進展があったとの連絡を受けている。パワーが相当増強され、予想通りの数値になっているようだ」とブラウンは付け加えた。


「彼らから提供を受けた数値を自分が明かすのは適当でないと考えるが、2019年のパワーユニットは非常に競争力が高いものになるとの自信を感じた」


 新しいシャシーと改善されたパワーユニットが、マクラーレンF1の新パッケージでそれぞれ3分の2ずつを構成するとしたら、残る3分の1を占めるのは新たにコンビを組むふたりのドライバーだ。


 カルロス・サインツJr.はルノーからマクラーレンへ移籍してきたドライバーだ。またルーキーのランド・ノリスにとっては、2019年が初めてF1の表舞台に立つシーズンとなる。これまでのところ、ブラウンはサインツJr.が「非常に積極的に」チームに関与していることに感銘を受けている。


「サインツJr.はエンジニアチームとかなり緊密に連携している」とブラウン。


「彼は知りたがっていて、私やエンジニアたちと電話で長く話しをしている。オフシーズンはフェルナンド(・アロンソ)とも多くの会話をしているので、関わりはとても深くなっている。我々とともにチーム復活の道を行くことに、意気込んでいるのだと思う」


「彼は2019年が厳しいシーズンになるというような錯覚にとらわれてはいない」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号