最新記事
- マクラーレンを打ち負かすペースは「舞台裏で...
- フェラーリ、F1モナコGP仕様のホワイトのレー...
- F1 Topic:角田を支えたホーナーの言葉とHRC...
- 「マシンとの一体感を得て前進できた」「みん...
- 「トップ5を逃したのは痛い」「被害を最小限...
- 深夜まで続いた修復作業に報いる入賞。PUに「...
- 【F1第7戦決勝の要点】首位に復帰できるはず...
- 【ポイントランキング】2025年F1第7戦エミリ...
- フェルスタッペンが独走で今季2勝目。角田裕...
- 【正式結果】2025年F1第7戦エミリア・ロマー...
- 「新しいパッケージでポジティブな結果を得て...
- 「ミディアムタイヤという正しい選択が功を奏...
ロンドン市長、市街地コースでのF1開催に前向きな意見。ロス・ブラウンは慎重姿勢
2018年12月21日
ロンドン市街地でのF1グランプリ開催の可能性は、現市長のサディク・カーンが肯定的な意見を述べたことで、後押しされるかたちとなった。今週、市長執務室の広報担当者は以下のように述べている。
「市長は将来ロンドンでレースを開催することは可能だと考えており、彼のチームに対し、F1側と選択肢を調査するよう依頼した」
「ロンドンは世界でも最大で最高のスポーツイベント開催に常に前向きだ。UEFAユーロ2020の決勝から、NFL、クリケット・ワールドカップ、そしてメジャーリーグ野球の開催地となっている」
ロンドンは市街地サーキットの候補会場として近年しばしば取りざたされてきたが、ウエストミンスターやグリーン・パーク、バッキンガム宮殿周辺でこのようなイベントを開催する計画は、物流面で数多くの障壁に阻まれてきた。
しかしながらF1のオーナーであるリバティ・メディアは、カレンダーにより多くの市街地レースを追加することに力を入れており、将来的にロンドンでF1レースが開催される可能性は再び高まってきている。
ベトナムのハノイでは、2020年に市街地でF1を開催する予定となっている。またリバティは、アメリカにおける第二のグランプリをフロリダ州南東部のマイアミ市街地で開催することを今も望んでいる。昨年リバティは、ロンドンのトラファルガー広場でのF1ライブイベントを成功させている。
しかし、F1のモータースポーツ担当ディレクターを務めるロス・ブラウンは、イギリスの首都中心部でのフルレースの提案について現状では冷静な姿勢を保っており、イベント開催はロンドン市外の方がより実現性が高いだろうとした。
「ロンドンはF1において偉大な歴史を持つ象徴的な都市であり、そこには多いなる熱意がある」とブラウンはLondon Evening Standard紙に語った。
「(しかし)F1は最低でも1週間にわたるイベントであり、ロンドン中心部に混乱を引き起こすようなことは受け入れがたいだろう」
「我々が1週間にもわたってロンドン中心部を占拠することを、ロンドンの住民はあまり心配しなくてもいいと考えている。だが周辺部の状況については調査がなされているところだ。ロンドンの真ん中ではなく、大ロンドンについてだ」」とブラウンは付け加えた。
フォーミュラEは2015年と2016年にePrixを市内で開催しており、イベントはウエストミンスターからテムズ川を挟んで反対側にあるバタシーパークで行われた。しかしながらコンパクトなコースはF1のレースカーには不向きである。またイベント開催についての諸問題によって、ロンドンは2017年のフォーミュラEカレンダーからも脱落している。
イギリスGPは2019年で開催地を失うリスクがあるため、ロンドンでのF1のフルイベント開催の可能性は高まってきている。シルバーストンはF1との既存契約に対し解約条項を行使しており、コストの高騰を理由に、満員の観客を集めても開催継続ができないとしている。
しかしブラウンは、たとえ市街地レースが最終的に実現したとしても、それは現在のイギリスGPの代替とはならないと語っている。
「我々はロンドンがシルバーストンの代わりになるのではなく、補完するものであってほしいと思う。両開催地について、実現可能な道があると言える」とブラウン。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
5/16(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/17(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/18(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 146 |
2位 | ランド・ノリス | 133 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 124 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 99 |
5位 | シャルル・ルクレール | 61 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 53 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 40 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 279 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 147 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 131 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 114 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 51 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 10 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

