F速

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリF1代表、レースを退屈にしているのは「タイヤだけではない」と主張

2018年12月6日

 ピレリF1のレーシングマネージャーを務めるマリオ・イゾラは、今シーズンがエキサイティングなレースに欠けていた理由はタイヤだけではないと主張する。


 F1のチーム代表たちは、コース上の展開を改善するための手段として空力を挙げた一方で、ドライバーたちは今年のタイヤの悪影響を強調した。


 ピレリのタイヤがオーバーヒートする問題により、しばしばドライバーは決勝レースではスピードを抑え、タイヤを労わるために控えめなレースをすることを余儀なくされた。


 このような事態から、ハースF1のロマン・グロージャンは「レースが楽しくない」と発言し、ピレリはより耐久性のあるコンパウンドを提供して、ドライバーがプッシュできるようにするべきだと語った。


 ピレリのイゾラは、タイヤマネジメントと、オーバーヒートを避けることが必要であることは、レースに影響を与えた要因であると認めたが、レースデーにドライバーのペースの妨げとなった他の理由も指摘した。


「直面しているのは、ピットストップにかかる21秒から22秒の問題であり、チームがドライバーを減速させている」とイゾラはフランスのAuto Hebdo紙に語った。


「タイヤのせいだけではない。エンジンや燃費などを含む他の制限もある。個人的には、ドライバーがもっとアタックするところを見たい」


 F1との新たな契約を確保したピレリは、F1の独占タイヤサプライヤーを2023年まで務めることになる。


 イゾラは、チームとドライバーとともに取り組み、2019年の各レースでタイヤ選択の判断を支援すると明言した。しかし、イゾラは中期的にレース改善することは不可能だとする。


「最低2回のピットストップをレギュレーションで定めることもできるだろうし、全員が同じタイミングでピットストップを行う可能性も考えらえるだろう」


「理解するのが難しい複雑な問題だ。我々はすべての決断について、正確に評価しなければならない」


「この件についてドライバーとチーム、そしてFIAとFOMとも話し合ったが、誰も奇跡的な解決策を出すことはできなかった」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号