F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペンとアロンソのペナルティ批判にFIAが反論。「ばかげた言い分」

2018年10月10日

 F1日本GPでのペナルティについてマックス・フェルスタッペンとフェルナンド・アロンソがそれぞれ不満を述べているが、FIA F1レースディレクターのチャーリー・ホワイティングがそれに対して反論、ペナルティを与えたのは妥当な判断だったと主張した。


 フェルスタッペンは1周目のターン16で曲がり切れずにシケインをカットした後、コースに戻ってきたところでキミ・ライコネンにヒットした。フェルスタッペンは危険な形でコースに復帰したと判断され、5秒のタイムペナルティとペナルティポイント1を科された。


 レース後、フェルスタッペンはこのペナルティに不満を示し、安全にコースに復帰したと主張、コーナーカットでアドバンテージを得ることなく、できるだけ早くコースに戻ろうとしたと述べ、「5秒のペナルティだなんてばかげている」「あれで5秒ペナルティを受けるのなら、次は平気でコーナーをカットする」と発言した。


 フェルスタッペンは、自分の前を走っていたバルテリ・ボッタスも同様にコーナーをカットしたにもかかわらずペナルティを受けていないとも指摘している。

2018年F1第17戦日本GP フェルスタッペンがキミ・ライコネンにヒット

 こういったフェルスタッペンの発言に対し、ホワイティングは「そんなことを言うなんてばかげている」と述べたとCrash.netが伝えた。


「バルテリがミスでロックアップしたことは明らかだ。だが、ミニセクターのタイムを見ると、彼は0.5秒失っている。マックスとのギャップが0.5秒減ったのだ。彼はシケインをカットして前の位置を維持したわけではない」


「ドライバーは安全にコースに戻らなければならない。キミがあそこにいたのに、フェルスタッペンは彼を押し出した。スチュワードがああいう判断をしたのは当然のことだ」

■「アロンソが押し出されたのは事実だが、それによってアドバンテージを得た」とFIA

 一方、アロンソは1周目、ランス・ストロールに押し出されてコース外を走ったことで5秒のタイムペナルティとペナルティポイント1を科された。スチュワードの声明には「カーナンバー14(アロンソ)はコース外に押し出されたことは明らかだが、その後シケインをカットしてからコースに復帰したことで、大きなアドバンテージを得た」と記されている。一方、ストロールは「アロンソと接触し、コース外に押し出した」と判断され、5秒ペナルティとペナルティポイント2を科された。


 アロンソは、押し出されて行き場がなくてコース外を走ったにもかかわらず、ペナルティを受けたことに不満を示し、「F1がどれだけひどい状態か分かる」とFIAに対する批判的な発言を行った。


 これに関してもホワイティングは、ペナルティを科すという裁定は正しいものだったと述べている。


「スチュワードは、フェルナンドがシケインをカットし、グラベルを素早く横切り、(ストロールの)前で戻ったことから、事実は明らかだと考えたのだろう」


「彼はコースを離れたことでアドバンテージを得た。それは間違いないと私も考える。一方スチュワードは、ストロールがフェルナンドを押し出したことも承知している」


「だが、フェルナンドは押し出されたからシケインをカットする権利を得たと考えることはできない。それによってポジションをゲインしてはならないのだ」


「フェルナンドがポジションを戻していれば、ペナルティを科さなかっただろう」


「もちろん、ストロールはフェルナンドを押し出すべきではなかった。そのため、スチュワードは両者に5秒ペナルティを与えた」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号