Toro Rosso関連記事
「クビアトは精神的な問題を解決した」レッドブル首脳陣、2019年トロロッソ・ホンダでの活躍を確信
2018年10月3日
レッドブル・レーシングの代表クリスチャン・ホーナーは、ダニール・クビアトは、2016年にシニアチームのレッドブルからトロロッソへと降格された痛手から昨年は立ち直れなかったが、いったんチームを離れたことでそれを乗り越えることができたと考えている。レッドブルは2019年のトロロッソ・ホンダのドライバーとしてクビアトを起用することを決め、ロシアGPの週末、正式発表が行われた。
レッドブルの若手ドライバープログラムのなかで輝かしい才能の持ち主として期待をかけられたクビアトは、2014年にトロロッソからF1にデビュー、翌年にはレッドブルに昇格した。しかし2016年にわずか4戦を終えた時点でマックス・フェルスタッペンにシートを譲る形でトロロッソに戻された。
クビアトはトロロッソでも速さを見せてはいたが、パフォーマンスに一貫性が欠けており、接触事故も多く、チームメイトのカルロス・サインツJr.ほどの成績を挙げられないまま、2017年アメリカGP後にレッドブルグループから完全に放出されることになった。
ところがレッドブルは現在24歳のクビアトに再びチャンスを与えることを決めた。ピエール・ガスリーに代わる2019年トロロッソ・ホンダのドライバーとして契約したのだ。
「ダニールにとって良いことだ」とホーナーはSky F1に語った。
「私は夏の間に彼と時間をともにした。彼は元気そうだった。F1のスポットライトから離れ、内省する時間があったのだと思う」
「2016年にシニアチームからジュニアチームへ事実上降格されたことは、彼にとって一大事だった。彼がそのことを完全に理解できていたとは思えない」
「F1からしばし離れて、内省することができたのだろう。彼にはスピードがある。レッドブル傘下のドライバーとしてGP3でチャンピオンになった。2015年には何度か非常に素晴らしいレースをした」
「彼は2度目のチャンスに値すると思う。彼に何ができるのか見るのは興味深いことだ」
■「フェラーリでの経験はクビアトにとってプラスになった」とマルコ
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ジュニアドライバープログラムの責任者として若手のキャリアを支配している人物であり、彼がクビアトを復帰させることを決めた。マルコは、今年フェラーリの開発ドライバーとしてシミュレーション作業などに取り組んできたことが、クビアトを良い方に変えたと考えている。
「ダニールは変わった。彼ははるかに成熟した人間になった」とマルコは先週末のロシアGPにおいて語った。
「彼は別のチームで作業をし、他のチームの全体的な雰囲気と作業プログラムを経験した。そしてF1でシートを得ることがどれだけ難しいことかを理解したのだ」
「我々は彼が非常に速いドライバーだと常に考えてきた。そのため、彼に3度目のチャンスを与える。彼は精神的な問題を解決したと思う」
「はるかに成熟したドライバーになったので、レースで素晴らしい結果を出してくれるはずだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 131 |
2位 | ランド・ノリス | 115 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 99 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 93 |
5位 | シャルル・ルクレール | 53 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 41 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 246 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 141 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 105 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 94 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 37 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

