最新記事
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
フォース・インディアF1代表、チームメイト同士の接触を受けチームオーダー再導入を示唆
2018年9月18日
F1シンガポールGPのオープニングラップで起きたセルジオ・ペレスとエステバン・オコンによる“受け入れがたい争い”を受けて、フォース・インディアのチーム代表オットマー・サフナウアーは、ドライバーを制するためにチームオーダーの再発令も辞さないと述べている。
フォース・インディアは予選では着実なパフォーマンスを見せ、決勝レースでの好結果が期待されていたが、その見込みはあっという間に潰えてしまった。
ターン3進入でのポジション争いで、オコンはコーナー中盤で近づいてきたペレスにスペースを奪われた。チームメイトとウォールに挟まれたオコンは行き場を失い、2台のマシンは接触を喫している。
ペレスはレースを継続できたが、オコンはその場でリタイアとなった。オコンはすぐに苛立ちを露わにしたものの、事故についてコメントするのを渋った。
「何が起きたかを分析するつもりはない。僕は素晴らしいスタートを切り、大きなチャンスにも恵まれた。チェコの外側へまわり込んだ次の瞬間に感じたのは、衝撃だった」とオコンは語った。
「僕たちは素晴らしいペースを発揮していて、最高の週末になるはずだった。でもこうして、今週末はポイントを獲得できなかったと話をしているわけだ」
ペレスはレースを下位で終えたが、クラッシュについてより詳しい考えを明らかにしている。彼はまた、34周目にもぎこちない動きをしてウイリアムズのセルゲイ・シロトキンに接触し、ドライブスルーペナルティを科された。これによって彼のレースは台無しになってしまった。
「あれはとても不運なインシデントだった。避けることが非常に難しいケースのひとつだ。速度を出していたら1台のマシンに接触した。それがエステバンだということに気づきもしなかったんだ」とペレスは話す。
しかしながらチーム代表のサフナウアーは、ドライバーたちの振る舞いに感心していない。彼はペレスがオコンに必要なスペースを与えなかったと考えており、はっきりとペレスに責があるとしている。
「ランオフエリアがない場所で、彼らがあのように接触したことは受け入れがたい」とサフナウアーはSky F1に語った。
「彼らは互いにスペースを与えなければならない。チームはいかなる個人よりも重要なものだ。我々は、昨年彼らに対して課したルールを再度導入せねばならないだろう」
「もし彼らがこうしたことを続けるつもりなら、我々はここからコントロールしていかなければばならない。一旦マシンに乗り込んだら、行動を抑制するのは難しい。だが前もってコントロールすることなら可能だ」
Skyのクルーとインシデントの映像を見たサフナウアーは明らかに不満の様子で、ペレスに責任はないとするつもりはないようだった。
「見たところ左側には十分なスペースがあった。チームメイトには十分なスペースを与えなければならない。これがチームメイトではなく誰か他のドライバーだったら、レーシングインシデントだ」
チームが今後どう対処するのかについて尋ねられたサフナウアーは、昨年にふたりのドライバーが数回コース上で諍いをおこしたときに課したルールを、再度発令する可能性があることを示唆した。
「ルールの導入から1年以上が経つ。昨年のバクーで諍いがあり、スパのあとでルールを課した。スパからこれまでは争いはなかった。だから昔のルールを戻すことにする」
「彼らには1周目からレースをすることを許していたが、過去には許可していなかった。これからは許可しない。もし彼らがこのようなことを1周目でも続けるのなら、彼らを分け隔てるための他の手立てがある。実行しないですむことを願っているがね」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

