最新記事
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
ホンダF1の“スペック3”エンジンはアメリカGPで導入か。35馬力アップでルノー超えとの報道も
2018年9月12日
ドイツのAuto Motor und Sportが、現在F1に参戦する4社のパワーユニット/エンジンのパフォーマンスに関するデータを独自に入手し、公開した。
現在F1にはメルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダの4社がパワーユニットマニュファクチャラーとして参戦している。パワーユニットの具体的なパフォーマンスは公表されないため、各マニュファクチャラーは、GPS、写真、トップスピードなどさまざまなデータから独自の計算法によってライバルのパフォーマンスを推測する。そのため、それぞれが導き出した値は異なるわけだが、今回Auto Motor und Sportはあるマニュファクチャラーから入手したというデータを公表した。
Auto Motor und Sportが入手したのはICE(内燃機関)のパフォーマンスに関するデータで、予選モードでは790馬力のフェラーリがトップ、メルセデスはそれよりも10馬力劣っているという。しかしレースモードでは2社のエンジンの馬力は同等だという。
ルノーとホンダはフェラーリとメルセデスには大差をつけられているが、互いの差はわずかであるようだ。イタリアGPでレッドブル・レーシングが初めて使用したルノーの最新のスペックCエンジンは、予選モードで730馬力を生み出している。ただスペックBは710馬力にとどまるという。ホンダエンジンは715馬力と推定されており、このデータが正しいなら、ルノーのスペックBをすでに上回っていることになる。
Auto Motor und Sportによると、ホンダはアメリカGPでアップグレードを導入する予定であり、アップデート版“スペック3”は750馬力に向上することが予想されるということだ。
一方、ルノー・スポーツのシリル・アビテブールは、7月にAuto Motor und Sportのインタビューにおいて、彼ら自身の計算に基づいたデータについて語り、レースコンディションでルノーのエンジンとメルセデスやフェラーリとの差は15馬力程度であり、ホンダよりは少なくとも25馬力優れていると述べている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

