F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:『鈴鹿』継続にベッテルもご機嫌、「鈴鹿がカレンダーにないF1はF1じゃないからね」

2018年9月1日

 鈴鹿でのF1日本GP開催延長のニュースは、パドックにいる多くのレース関係者からも歓迎の声があがっていた。


 まず、「鈴鹿は神が作ったコース」とその素晴らしさを表現し、「鈴鹿が世界で最も好きなサーキット」と公言しているフェラーリのセバスチャン・ベッテルだ。


 鈴鹿での4回という優勝回数は、ルイス・ハミルトンの3回をしのいで現役最多(ハミルトンは日本GPで4回優勝しているが、そのうち1回は富士スピードウェイ)だ。


 フェラーリの母国グランプリという、一年で最もプレッシャーがかかるグランプリの初日のセッション開始直前にも関わらず、「今日、鈴鹿が契約を延長したんだけど……」と尋ねると、ニッコリと笑って、取材に応じてくれた。


「鈴鹿が契約を延長したって? それは僕にとって最高のニュースだ。何年、延長したの?」と尋ねられたが、その時点ではまだ正式な発表が行われていなかったため、「単年ということはないから、少なくとも2年は延長されたと思うよ」と返すと、ベッテルは「じゃ、あと2年はF1を続けることができる。鈴鹿がカレンダーにないF1はF1じゃない。鈴鹿がF1開催をやめるときが来たら、僕もF1から引退するからね」とご機嫌だった。


 その後、鈴鹿とFOMの契約は2021年までの3年と発表された。つまり、現在2020年までフェラーリと契約しているベッテルは、もう1年長くF1を続けることができることとなった。


 続いては、昨年スーパーフォーミュラで初めて鈴鹿を走って、その素晴らしさに魅了されたトロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーだ。


「それはグッドニュースだ。僕は去年、スーパーフォーミュラで初めて鈴鹿を走ったけど、本当にチャレンジングなコースで、僕のお気に入りのベスト3のサーキットのひとつ。鈴鹿を走るために日本GPを楽しみにしていたので、延長されて、良かった」


 フジテレビの解説者として、イタリアGPを訪れていた浜島裕英(SUPER GTとスーパーフォーミュラに参戦するTEAM CERUMOの総監督)も、次のように契約延長を喜んでいた。


「(契約が延長されて)ありがたいです。鈴鹿は私にとって、特別な場所。あそこで開発したし、あそこで初めて(F1の)チャンピオンも取らせていただきましたから」


 この日、メディアセンターではドイツ人からも「われわれは2019年以降も生き残ったね」と喜びの声が聞かれた。


 すでにFOMと2019年について基本合意に達していたドイツGPの開催が正式に決定したからだ。鈴鹿との契約を締結したFOMは、この日、2019年の日程を発表。10月13日(決勝)の日本GPとともに、7月28日(決勝)としてドイツGPが掲載された。



(Masahiro Owari)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号