最新記事
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
レッドブルF1昇格のガスリー「ホンダをよく知っていることは強力な武器になる」
2018年8月23日
2019年にレッドブル・ホンダに加入することが決まったピエール・ガスリーが、チーム首脳から連絡を受けた際の様子を明かした。また、来季新たにホンダのパワーユニット/エンジンを搭載するレッドブルで走る際に、自分が持つホンダについての知識は役立つと予想している。
5年にわたりレッドブルのジュニアプログラムのメンバーとして活動し、2017年後半からトロロッソで走っているガスリーは、ダニエル・リカルドの後任として、来年レッドブル・レーシングのレースドライバーを務めることになった。
残留確実とみられていたリカルドがサマーブレイクに入った直後に来季ルノーへの移籍を明らかにした。これに伴い、レッドブルはマックス・フェルスタッペンのチームメイトを選定するプロセスに入り、後半戦がスタートする直前にガスリーの昇格を決めた。
レッドブルのモータースポーツコンサルタントを務めるヘルムート・マルコから知らせを受けたというガスリーは、その時のことを詳しく明かしている。
「(8月上旬に)ドクター・マルコから電話があって、ダニエルがルノーに移籍すると知らされた。これから2019年のドライバーを決めるが、急ぐつもりはないから、サマーブレイクを楽しめ、と言われた」とガスリーはレッドブルによるインタビューにおいて語った。
「だからギリシャでの休暇を楽しんだ。先週、友人たちと一緒に南フランスに戻ってきたら、また彼から電話があった。そして『我々の決定について知らせようと思ってね。2019年にマックスのチームメイトとして君に走ってもらいたい』と言われたんだ」
「電話がかかってきた時、下着姿だった。電話を終えた瞬間に、友人たちに大声で知らせながら家の周りを走って、皆でプールに飛び込んだ」
「ずっと願っていたことだから、本当に興奮したし、うれしかった。気持ちが高ぶって、自分でも何を言っているのか分からず、プールに飛び込んで、友人たちや家族とこのニュースを祝った。皆と一緒にいる時にこの知らせを受けたことがなおさらうれしかった。カート時代から僕を応援してくれた彼らと一緒に祝うことができ、最高の瞬間を味わえたんだ」
■「2年にわたるホンダでの経験が、レッドブルで役立つはず」とガスリー
2017年には全日本スーパーフォーミュラ選手権に参戦、TEAM無限で走り、今年はトロロッソ・ホンダに所属するガスリー。2019年、ホンダのパワーユニットを搭載するレッドブルに移るにあたり、2年にわたりホンダと共に働いた経験は大いに役立つと考えている。
「僕は2年にわたってホンダと一緒に仕事をしてきた。その経験は間違いなく役に立つはずだ。(2017年に)スーパーフォーミュラに参戦し、その活動を通して、彼らとの関係を築き上げていった。それからトロロッソに加入した。自分のF1フル参戦の年にホンダがトロロッソとの提携をスタートしたなんて素晴らしいことだ」
「来年からホンダはレッドブルと組む。僕と一緒にスイッチするんだ。彼らは次のステップに進み、僕がそれについていくような形になっている。すごいことだよね」
「ホンダの人たちのことをよく知っているし、彼らとの仕事を経験してきた。彼らのコミュニケーションの仕方、仕事の進め方、ヨーロッパとは違う文化を持つ日本という国についても知っている」
「それが役立つことは間違いない。今年彼らのエンジンで走っていることで、彼らの強みは何か、どの部分をもっと改善できるのかが分かっているから、この経験を携えて来年走れることはプラスになる」
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

