F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ「空力、ホンダPUともにテストアイテムがうまく機能。実戦投入が楽しみだ」:F1テスト デイ1

2018年8月1日

 2018年F1インシーズンテストがハンガリーで行われ、初日の7月31日、トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーは全体の3位のタイムを記録した。
 トロロッソ・ホンダは今回2日間にわたりピレリの2019年用タイヤ開発テストにも協力、そのため2台のマシンを走らせた。ハートレーはトロロッソ・ホンダのテストを行い、ショーン・ゲラエルはピレリの2019年用開発プログラムに専念した。


 ハートレーはこの日参加した全ドライバー中最多の126周を走行、ウルトラソフトタイヤで記録した1分19秒251で3位となった。


 2019年プロトタイプタイヤで走行したゲラエルは、午後のセッションにおいてターン11でハイスピードクラッシュ、セッションは赤旗中断となった。ゲラエルにけがはなかったものの、マシンは大きなダメージを負い、チームはその後の走行を中止した。ゲラエルは合計109周を走り、タイムは1分21秒451で10位だった。              


「ブダペストでのテスト初日は、通常のテストプログラムを行うマシンに加え、ピレリのタイヤテスト用のマシンを走らせたため、チームにとってはとても忙しく、けれども非常に有意義な一日となった」とトロロッソのチーフレースエンジニア、ジョナサン・エドルズは語った。


「ブレンドンがトロロッソ・ホンダのテスト用マシンのステアリングを握り、メカニカルセッティング、エアロダイナミクス、タイヤの使い方、そしてホンダが行うパワーユニット関連のテストなど、多くの項目をカバーするプログラムに取り組んだ」


「通常のレース週末に比べると時間的制約が少ないこともあり、今後のレースで投入予定があるいくつかのアイテムを装着し、普段は行えないより精緻な内容でのテストを行った。期待していた効果を確認でき、非常にうまくいった」


「パワーユニット関連でも多くのアイテムをテストし、どれもよく機能していたと思う。エアロのテストについては明日も継続し、他チームが今日行っていたようなエアロレイクを装着した上での走行を行う予定だ」


「高い気温の下でのタイヤの使い方に関しては、先日のハンガリーグランプリの中でチームとしてかなり理解が進んだと感じている。今日はその効果を改めて確認し、さらに改善を果たすための作業に取り組んだ」


「今日はとても生産的な一日だった。テストで試したアイテムにはパフォーマンスに非常に期待できるものもあったので、これを今後実戦投入するのが楽しみだ」
              
「明日も今日と同様に2台のマシンを走行させる予定で、ブレンドンとピエール(・ガスリー)がタイヤテストを担当、ショーンがチームのテスト用マシンを走行させる」



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号