F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン「2018年マシンMCL33は昨年型より優れているとはいえない」

2018年7月19日

 マクラーレン・レーシングのCEOザック・ブラウンが、今季F1マシンMCL33には弱点があり、昨年型より優れているとはいえないと認めた。
                         
 パワーユニットをホンダからルノーに変更し、3年にわたる低迷から抜け出すことを目指したマクラーレンだが、2018年も大幅なパフォーマンス向上は見られない。マクラーレンはシャシー性能には自信を示してきたものの、レッドブル・レーシングやルノーと同じパワーユニットを搭載しながら、両者に大きく後れを取っており、第10戦終了時点でレッドブルとは151点、ルノーとは22点差のコンストラクターズランキング7位にとどまっている。


 F1公式サイトのインタビューにおいて、今季苦しんでいる理由を聞かれたブラウンは、MCL33は期待していたほど優れてはいないと認めた。


「技術面の詳しい話をするつもりはないが、ダウンフォースレベルが昨年と同等ではないことは確かだ」とブラウン。


「昨年型マシンより弱くなっている部分があり、それがどこなのかは特定済みだ」


「去年の我々のマシンは他のどこよりも優れていたか? 答えは間違いなくノーだ。去年のシャシーの方が優れていたか? さまざまな要素が変化し続けているため、それについてイエスかノーかで答えるのは難しい。ただ、去年よりダウンフォースが減っているということは分かっている」


 成績不振に苦しむマクラーレンは、従業員の上層部への不満が募っているともうわさされ、ホームグランプリのイギリスGP前に大規模な組織変更を行った。


 4日、マクラーレンはレーシングディレクターであるエリック・ブーリエのの辞職を発表。マクラーレン・レーシングのCOO、サイモン・ロバーツが製造、エンジニアリング、ロジスティクスの監督を行い、アンドレア・ステラがパフォーマンスディレクターとして、トラックサイドオペレーションの責任を担い、今年5月に非公式コンサルタントとしてマクラーレンと契約したジル・ド・フェランがスポーティングディレクターのポジションに就くことが決まった。これに先立ち、春にはシャシー担当チーフテクニカルオフィサー、ティム・ゴスが離職している。


 新体制を作り上げたブラウンは、これを維持していくことがチームにとってプラスに働くと確信している。

マクラーレン・レーシングのCEOザック・ブラウン

「この10年、我々のチームは不安定な状況だった。チーム代表が変わったり、CEOが変わったり、株主が変更したりと、安定性が欠けていた」


「どんな企業であろうと、状況が常に変わり続けては、一貫した形で方向性を定めるのは難しい。我々はそういう時代を終わりにし、ここから前に進んでいきたい」



(autosport web)


レース

10/3(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/4(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/5(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号