最新記事
- 日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「...
- 「完璧だ。それしか言えない」フェルスタッペ...
- こだわりの桜デザインで臨んだ鈴鹿。ベアマン...
- F1日本GPで驚きの勝利を挙げたフェルスタッペ...
- マクラーレンF1現場責任者から復職を決めたチ...
- 【平川亮インタビュー】パドックで高まる評価...
- F1日本GP ホンダ/HRC密着:フェルスタッペン...
- 会見では控えめだった平川亮への評価と、4回...
- 「同じだ。ずっと悪い!」シフトの不具合に苛...
- 歴史に残る勝利を挙げたフェルスタッペン/恐...
- “退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と...
- F1バーレーンGPにルーキー続々。ウイリアムズ...
FIA「シルバーストンでのクラッシュは、ドライバーがDRSの使用を選択した結果」
2018年7月15日
レースディレクターのチャーリー・ホワイティングは、先週末にシルバーストンのターン1で起きたクラッシュは、“ドライバーによる選択”の結果であり、DRSが誘発したものではないと述べている。
FIAはイギリスGPにおいて、高速コーナーである『アビー』および『ファーム』を含む3カ所目のDRSゾーンを追加した。そのため、勇敢なドライバーはDRSをオープンにしたまま高速でコーナーを通過する可能性があった。
しかし、金曜のフリー走行1回目ではロマン・グロージャンがターン1でスピン。そのままバリアにクラッシュし、満足のいく結果を出すことはできなかった。
日曜の決勝でも同様に、ザウバーのマーカス・エリクソンがターン1でコントロールを失ったが、その理由は、DRSを閉じるのが遅かったからだとしている。エリクソンはタイヤバリアに衝突してレースを終えたが、幸い彼自身に怪我はなかった。
「ターン1でドライバーがコントロールを失って事故が起きたのは、彼らがDRSをオープンにしてターン1を走り抜けることを選択したからであり、それはマシンに対して行う他の操作と変わらない」とホワイティングは説明した。
「ドライバーにとってマシンはチャレンジングなものだ。彼らは時として、どんな状況でも全開で走ろうとしてスピンしてしまう」
「それは彼らの選択なのだ。できると思ったら試すことができるが、そうすることは必須ではない。チームとドライバーが下す他の選択と同様だ」
そう話しながらも、ホワイティングはシルバーストンで追加したDRSゾーンにおいてオーバーテイクが促進されなかったことを認めた。
「追加のDRSゾーンがオーバーテイクの役に立ったとは思わない」
「DRSゾーンの追加によって、ドライバーたちがこれまでよりも接戦になり、ターン5と6の間のストレートでのバトルがより楽しめるのではないかという考えがあった」
また、ドライバーたちに自分たちの意志でDRSを使用する自由を与える件については、ホワイティングは反対の立場だという。
「意味があることだとは思わない。なぜならそれでは、ただ単に速いラップタイムを出すだけになるからだ。DRSの本質というものは、ドライバーがレース中に使用可能な場所で使い、その中でオーバーテイクを促進していくことなのだ」
ホワイティングは、次週のホッケンハイムでFIAがまた新たなDRSゾーンをコースに追加し、既存のゾーンについては延長する予定であることを認めた。
「追加のゾーンはピットストレートに設置する。計測ポイント1カ所をピットストレートに設け、ターン1から2にかけてを走行ゾーンにする。またメインのDRSゾーンはターン6にかけての部分で、距離を少し延長することになる」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

