F速

  • 会員登録
  • ログイン

エクレストン、F1オーストリアGPでチームオーダーを発令しなかったフェラーリを称賛

2018年7月6日

 F1の元最高権威者バーニー・エクレストンは、特に政治的な面についてはフェラーリに反対する立場であることが多かったが、スポーツマンシップに関して言えばフェラーリは規範となったと考えている。


 前戦オーストリアGPの決勝終盤で、キミ・ライコネンはチームオーダーに従うことになるだろうと多くが予想していた。チームメイトのセバスチャン・ベッテルのチャンピオンシップでの獲得ポイントを増やすために、優勝したマックス・フェルスタッペンを追う2位のポジションを譲るよう指示されると思われたのだ。


 しかしながらチームオーダーが発動されることはなかった。2002年の同じレースで、当時フェラーリの代表を努めていたジャン・トッドがミハエル・シューマッハーを選手権で勝たせるために、不名誉にもルーベンス・バリチェロを追い抜かせたような、スポーツの公平性を損なうようなことは避けたのだ。


「誰もがフェラーリのスポーツマンシップの例に倣うべきだ。レース終了直前にベッテルに抜かせることは簡単だっただろうが、フェラーリはそうさせなかった。彼らはスポーツの公平性だけでなく、キミの士気も保ったのだ」とエクレストンはSport Bildに述べた。


 エクレストンは、フェラーリとベッテルが世界タイトルを賭けて強力な戦いをしていることを喜んでいるという。


「フェラーリは、私が長いこと望んでいたようなステップをようやく踏み出したのだ」と87歳のエクレストンは語った。


「セバスチャンは世界タイトルに実にふさわしい。フェラーリが3ポイントを諦めたことが、痛手にならないことを願っている」


 メルセデスF1トップのトト・ウォルフもエクレストンの考えに同調し、フェラーリのクリーンで公平な姿勢を称賛した。


「我々もチームオーダーを出すことはなかっただろうし、彼らがそうしなかったことに驚いてはいない」とウォルフは述べた。


「このスポーツとファン、そしてドライバーのことを考えると、7月初めというシーズンのこの段階でドライバーを入れ替えるということは、非常に残酷な判断だ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
9/7(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※オランダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ309
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン205
4位ジョージ・ラッセル184
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン64
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位アイザック・ハジャー37

チームランキング

※オランダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム584
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム248
4位オラクル・レッドブル・レーシング214
5位ウイリアムズ・レーシング80
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム60
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号