最新記事
- ダニエル・リカルドが引退を発表。フォード・...
- トップはノリス、角田は初日9番手。レッドブ...
- 【タイム結果】2025年F1第16戦イタリアGPフリ...
- F1モナコGPが契約をさらに延長。2035年までの...
- フェラーリ勢が地元でワン・ツー発進、サイン...
- 【タイム結果】2025年F1第16戦イタリアGPフリ...
- 初FP1で4番手タイムを記録したマクラーレン育...
- アルピーヌのリザーブ務めるアーロン、F1イタ...
- キャデラックF1と契約のコルトン・ハータ、F1...
- F1 CEOのスプリントフォーマット推進意見にド...
- ハミルトン、フェラーリでの初モンツァに臨む...
- ウイリアムズがサインツのペナルティに関し再...
マクラーレンが大規模な組織再編。「不振の原因はチームの現システムと体制」とCEOブラウン
2018年7月4日
マクラーレンがレーシングディレクターのエリック・ブーリエ退任を含む組織変更を行うことについて、CEOザック・ブラウンは、現在低迷するチームの状況を好転させるには、大規模な変更が必要であると語った。
4日、マクラーレンは、「レーシングオペレーションにおけるリーダーシップの再編」を発表、約4年チームで過ごしたブーリエが辞任したことを明らかにした。それに伴う組織変更のなかで、マクラーレン・レーシングのCOO、サイモン・ロバーツが製造、エンジニアリング、ロジスティクスの監督を行い、アンドレア・ステラがパフォーマンスディレクターとして、トラックサイドオペレーションの責任を担うことが決まった。また、元CARTシリーズのチャンピオンであるジル・ド・フェランが新設されたスポーティングディレクターのポジションに就くことも発表されている。
ブラウンは今回の変更は、低迷するチームの状況を改善するためのものであると説明した。
「2018年型MCL33のパフォーマンスはマクラーレンの全メンバーの期待に届かないものだ。特に熱心な我々のファンにとってはそうだと思う」とブラウン。
「これはマクラーレンのために懸命に働き、貢献している数百人の従業員たちのせいではない」
「原因はシステムおよび体制にあり、内部から大規模な変更を行う必要がある。本日の発表により、問題点への対処を進め、復活への第一歩を踏み出すために動き始める」
「チーム全員を代表し、マクラーレンに貢献してきたエリックに対し、感謝の言葉を贈りたい。彼の今後の活躍を祈る」
チームを去ることになったブーリエは次のようなコメントを発表した。
「過去4年にわたり、これほど素晴らしいチームと働けたことを誇りに思う。しかし今が私にとって職を辞する正しいタイミングであると認識している」
「マクラーレンの全スタッフが今シーズンとその先の将来に活躍することを願っている」
(autosport web)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

