最新記事
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
- アウディF1がアディダスと契約。公式アパレル...
- 元F1ドライバーのマルク・ジェネ、フェラーリ...
- アイルトン・セナが米国自動車殿堂入り。MP4/...
- フェルスタッペン、今度は“偽名”でなく本名で...
- サインツとの接触で出場停止が近づいたベアマ...
- サインツのペナルティ再審に関する公聴会が決...
- マクラーレンの“入れ替え指示”をトト・ウォル...
F1 Topic:わずか3コーナーで母国レースを終えたガスリー、腐ることなく週末の課題をチームと共有
2018年6月27日
フランスGPのレース後、午後6時30分に予定されていたピエール・ガスリーの記者会見は延期された。スタート直後の事故に関して、レース審議委員会から呼び出されていたからだ。
ガスリーの会見が始まったのは、午後8時前のこと。約1時間半遅れで始まった会見だが、飛行機のフライトの時刻が迫っていたガスリーは大きなカバンを手に、帰り支度を済ませてやってきて、「5分間だけにしてほしい」(チーム広報)という状況で始まった。
――スタート直後に何が起きたのか教えてほしい。
「前方で接触があったみたいで、1コーナーと2コーナーが大混乱だった。そのため、多くのマシンがコース外に逃げていた。僕はコース上にとどまって、3コーナーに向かっていた。すると前方にエステバン(・オコン)のマシンが見えた。彼のマシンはダメージがあったみたいで路面から火花が散っていた。彼のマシンはコースのアウト側の左側を走っていて、インサイド(右側)が空いていたから、迷うことなくインに飛び込んだ」
「すると突然、エステバンがコーナーのエイペックスに向かって、アウト側からイン側にマシンを寄せてきた。僕は接触を避けようと、できる限りのブレーキングをしたけれど、そこにはスペースがまったく残っていなかった。もう僕にはどうすることもできなかった。おそらく、彼は僕のことを見ていなかったんだと思う。たったコーナー3つで、母国グランプリが終了するなんて、最悪の気分。しかも事故を起こしたのがフランス人ドライバー同士なんて、なんといって言いのか……」
そのあと、筆者は「なぜ、1時間半もレース審議委員会から帰ってこなかったのか?」と尋ねると、ガスリーはこう答えた。
「レース審議委員会に行った後、エンジニアたちとミーティングを行っていたんだ」
スタート直後の3コーナーでリタイアしたガスリー。いったいどんなミーティングを行っていたのか? 田辺豊治ホンダF1テクニカルディレクターに聞いた。
「(ブレンドン・)ハートレーのほうは完走しているので、スタートから第1スティント、第2スティントの走りを振り返り、良かった点や課題を洗い出します。ガスリーはスタート直後にリタイアしてしまいましたが、フォーメーションラップは走っているし、レースもスタートは切っているので、その部分をレビューし、そしてアクシデントで何があったのかを話していました」
ただし、ガスリーがエンジニアに語っていたのは、それだけではない。
「日曜日のレース後のミーティング(話し合い)は、レースのデブリーフィング(事後報告)だけでなく、週末を通しての課題はなんだったのかをチーム、パワーユニット、ドライバーで共有する時間にもなっています。だから、1周目でリタイアしたガスリーも、今週末感じていた課題をエンジニアに指摘していました」
会見はきっちり5分で終了。そして、サーキットを後にした。会見の席で事故の不満を言うことより、次のレースに向けて、できるだけ長い時間をエンジニアとのミーティングに充てていたわけである。その姿勢が次に生かされることを願いたい。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

