最新記事
- コース脇の2度の火災を受け、FIAが予防措置を...
- オートスポーツweb日本GP特別予想:国内外で...
- フェルスタッペン「試したことがうまくいかず...
- F1日本GP FP2:クラッシュや火災で4度の中断...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- 新しいマシンをマスターするには「10レース」...
- レッドブルの角田は6番手発進。セッショント...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- ブラッド・ピット主演映画『F1/エフワン』の...
- フェラーリでの3戦目を鈴鹿で迎えるハミルト...
- F1日本GPのプラクティスで走行する平川亮、愛...
- ローソンのレッドブルシート喪失を受けて、ペ...
2019年F1規則変更にレッドブル首脳陣が激怒、メルセデスを攻撃
2018年5月22日
メルセデス・モータースポーツのボス、トト・ウォルフは、2019年にF1空力規則が変更されることが決定した際に、レッドブル・レーシング代表クリスチャン・ホーナーが激怒したと明かした。メルセデスとフェラーリは変更を支持しているが、レッドブルは反対の立場をとっている。
FIAはF1におけるコース上のバトルとオーバーテイクを増やすための策を4月に提案、5月には、シンプルなフロントウイングとフロントブレーキダクト、幅広なリヤウイングを2019年に導入するという案が承認された。
ホーナーは、効果について保証されないままにチームは多額のコストを負担しなければならないと主張、十分な検討がなされず早急に投票に持ち込まれたとして、批判的な発言を行っている。
「彼(ホーナー)があれほど怒り狂っている姿を初めて見た」とウォルフは、ストラテジーグループ会合でのホーナーの様子について、Sky Sportに対して語った。
「我々としては、これまで行われてきた作業、正しいと思われる方向性を支持したいと思った」
レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、メルセデスは自分たちに有利に、ライバルのレッドブルには不利になると考えて規則変更に同意したと主張している。
「メルセデスは空力コンセプトに関しては行くところまで行ってしまっている。だから新しい規則が必要だった」とマルコ。
「一からスタートしたかったのだ。それが我々にはマイナスになるからだ」
フェラーリはこの案を支持しており、レギュレーション変更によって、チーム間の序列に変化が出るのはF1全体にとっていいことであるとしている。
「空力規則が大きく変更される。これが勢力図を一変させるかもしれない」とフェラーリのチーフテクニカルオフィサー、マッティア・ビノットは語った。
「利己的に考えるなら、我々にとっては今の規則が維持された方がいい。だがショーの面を考え、スポーツ全体のことを考えれば、正しい選択だったと思う」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

