F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:ホンダも反対している2021年のPUレギュレーション『MGU-Hの廃止』は条件付きか?

2018年5月18日

 現行のレギュレーションが2020年限りで満了を迎えるため、現在FIAとF1は新しいレギュレーション作成ために、パワーユニット・マニュファクチャラーとの会合を重ねている。この話し合いはPUワーキンググループと呼ばれ、昨年10月にリバティ・メディアが発表した提案を元に進められている。その提案とは、エンジンの骨格は現行同様1.6リッターV6ターボでMGU-Kを使用するハイブリッドだが、熱エネルギー回生システムであるMGU-Hは廃止するというものだ。 

田辺豊治ホンダF1テクニカルディレクターとメルセデスのマネージングディレクターを務めるアンディ・コーウェル

 だが、スペインGPの金曜日の会見に出席したホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは「FIAが打ち出している方向性については尊重し、同様に他のマニュファクチャラーの方向性にも敬意を払っています」と前置きしつつ、「このままMGU-Hが本当に廃止されることになれば残念です。MGU-Hは将来性のある最高峰の技術で、市販車領域にも関連しているので、ホンダはこのテクノロジーを維持したいというのが正直な考えです」と公の場で、ホンダの立場を初めて発表した。


 興味深かったのは、田辺TDの発言を聞いていたメルセデスのマネージングディレクターを務めるアンディ・コーウェルが、ホンダに同調したことだ。
「MGU-Hの存在によって、F1のエンジンは熱効率は5%向上し、新たな技術革新を達成した。MUG-Hの廃止はF1にとって後退だ」


 なぜ、ここに来て、このような発言が出て来たのか。それはMUG-Hの廃止は完全に決定していないからではないだろうか。


 というのも、MUG-Hの廃止は2021年に新たに参戦してくるマニュファクチャラーが参入しやすくするために、技術的なハードルを下げることが目的だったからだ。したがって、MUG-Hを廃止したにもかかわらず、新規参入してくるマニュファクチャラーが出てこなかった場合は、現在の4マニュファクチャラーにとって、MGU-Hを廃止するというレギュレーションは改悪でしかない。


 つまり、現時点でMUG-Hの廃止はあくまで『新規にマニュファクチャラーが参戦してくる場合』という条件付きであり、もし新規参入してくるマニュファクチャラーが出てこなかった場合は、『MUG-H復活』もありうるのではないか。


 今後の話し合いの行方に注目したい。



(Masahiro Owari)


レース

11/28(金) フリー走行 22:30〜23:30
スプリント予選 26:30〜27:14
11/29(土) スプリント 23:00〜24:00
予選 27:00〜
11/30(日) 決勝 25:00〜


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位ランド・ノリス390
2位オスカー・ピアストリ366
3位マックス・フェルスタッペン366
4位ジョージ・ラッセル294
5位シャルル・ルクレール226
6位ルイス・ハミルトン152
7位アンドレア・キミ・アントネッリ137
8位アレクサンダー・アルボン73
9位アイザック・ハジャー51
10位ニコ・ヒュルケンベルグ49

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム756
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム431
3位オラクル・レッドブル・レーシング391
4位スクーデリア・フェラーリHP378
5位ウイリアムズ・レーシング121
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム90
7位マネーグラム・ハースF1チーム73
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム72
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー68
10位BWTアルピーヌF1チーム22

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号