F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ・ホンダが初来日。ファンからの質問でまさかのサプライズプレゼント

2018年3月17日

 ホンダがトロロッソとパートナーを組んで、レッドブル・トロロッソ・ホンダとして初めて日本のファンに向けて企画したイベント『Red Bull Toro Rosso Honda DAY in TOKYO』が、2018年の開幕戦オーストラリアGPを翌週に控えた3月17日、東京・港区の六本木ヒルズアリーナで開催された。


 午後2時にスタートしたイベントは、まずワダポリスがMCを務め、BMXフリースタイルで活躍する高木聖雄、西昂世、中村輪夢、大西勘弥やMTBフリースタイルで活躍する永井秀夫によるパフォーマンスで軽快にスタート。その後、FOUND NATIONによるブレイクダンスが披露されると、会場に集まった約2500人の観客のボルテージもヒートアップしていき、午後3時からメインセレモニーが開始された。

イベントで行われたBMXフリースタイルのパフォーマンス
イベントで行われたBMXフリースタイルのパフォーマンス

FOUND NATIONによるダンスパフォーマンス
FOUND NATIONによるダンスパフォーマンス


 まず登場したのはトロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレー。MCを務めるサッシャからBMXなどのパフォーマンスについて尋ねられたガスリーは「スゴイね〜」と挨拶がわりに日本語を披露すると、ハートレーも「じつは僕はBMXの大ファンなんだ。何度もフラントフリップに挑戦する彼らは本当のアスリートだ」とイベントの前半を盛り上げたアスリートやパフォーマーたちを称えていた。

ピエール・ガスリー
ピエール・ガスリー


 その後、司会を務めるサッシャから今シーズンの抱負を尋ねられたガスリーは「中団グループの戦いはかなりタイトで激しいけど、テストは調子が良かったように、このクルマにはポテンシャルはある。それに僕たちには、ホンダとともにシーズンを通して開発していくので、クルマを成熟させていければ、いい戦いができると思っている」とコメント。

ブレンドン・ハートレー
ブレンドン・ハートレー


 ハートレーも「テストの前にファエンツァのファクトリーに行ったときから、とてもポジティブな気持ちを持っていた。合同テストが始まって、最初にコースに出てったのは僕たちだったしね。テストでは信頼性の問題は起きなかったけど、これは最低限の目標。これからパフォーマンスをもっと上げていかなければならない。僕はもっと高い目標を設定をしている。簡単なことではないと思うけど、チャレンジしていくよ」と、初のフル参戦へ意気込みを語った。


 その後、トークショーにはトロロッソのフランツ・トスト(チーム代表)とホンダ山本雅史モータースポーツ部長も加わり、トロロッソ・ホンダという新しいパートナーシップについてという話題に移っていく。


 するとトスト代表は「ここまで、HRDサクラのエンジニアがいい準備をしてくれた。(合同テストで走った)3826kmという距離はシーズン前のテストとしてはトロロッソ史上、最も長く、開幕へ向けて非常にポジティブに感じている」と、まずホンダのここまでの努力を称えた。


 これを受けて、山本部長も「昨年は非常に苦しいシーズンだったし、本当に悔しい思いをしましたが、トロロッソと新たなスタートを切ることできて、来週の開幕を本当に楽しみにしています。今年こそ、ファンの期待にも応えられるようにトロロッソとともに前進していきたい」と、トロロッソ・ホンダとして臨む新シーズンへ向けて力強いコメントを発した。

六本木に登場したトロロッソ・ホンダ
六本木に登場したトロロッソ・ホンダ


 トークショーの後に行われた質疑応答では、ちょっとしたサプライズもあった。一般のファンから「マシンに名前つけないのですか?」 と尋ねられ、ガスリーが「ガスモビル!」と答えると、ハートレーは「僕はまだつけていないから、みんなにつけてもらおうかな。そうだ、ツイートしてよ!」


 すると、それを隣で聞いていたトスト代表が「(ハートレー車の)命名者は我々が鈴鹿へ招待します」とサプライズプレゼントしたのだ。ハートレーのマシン名はツイッターで募集。@BrendonHartleyと@ToroRosso、ハッシュタグでNameTheCarをつけてマシン名をツイートし、採用されれば鈴鹿に招待するという。気になるファンはツイッターをチェックしてみては。


 そして、トスト代表はイベントを次のような言葉で締めくくった。



(Masahiro Owari)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号