F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1田辺氏の活躍を旧友ベルガーが喜ぶ「トロロッソとの今後に良い兆候が見える」

2018年3月16日

 かつてマクラーレン・ホンダでF1を戦った経験を持ち、トロロッソの共同オーナーを務めたこともあるゲルハルト・ベルガーが、2018年プレシーズンテストでのトロロッソ・ホンダの順調なスタートを喜んでいる。


 ベルガーは1990年から1992年にマクラーレン・ホンダに所属、この時のホンダの担当エンジニアは、現在F1テクニカルディレクターを務める田辺豊治氏だった。


 ホンダは2018年シーズンに向け、体制を変更、昨年までF1プロジェクト総責任者を務めた長谷川祐介氏はF1の分野から外れ、現場の指揮を行う新設されたテクニカルディレクターのポジションに田辺氏が就いた。


 田辺氏は1990年から1992年にはマクラーレン・ホンダでゲルハルト・ベルガー担当エンジニアを務め、インディカーのレースエンジニアを経て、2003年からBARホンダでジェンソン・バトンのチーフエンジニアとなった。その後、F1開発責任者、量産エンジン開発担当を務め、2013年から2017年にはアメリカのホンダ・パフォーマンス・ディベロップメントのシニアマネージャーのポジションに就いていた。


「昔、3年にわたって僕のマシンの面倒を見てくれたエンジニアがホンダのテクニカルディレクターとして働いている姿を見て、頬が緩んだよ」とベルガーはServus TVに対して語った。


「とてもうまくやっているね。トロロッソ、(チーム代表の)フランツ・トストとともに働き、レッドブルの協力も得て、これからいい仕事ができると僕は考えている」

トロロッソの共同オーナー時代のゲルハルト・ベルガー

 ホンダは3年にわたるマクラーレンとのパートナーシップを終了し、今年からトロロッソにパワーユニットを供給している。昨年はトラブルが多発したものの、今年のプレシーズンテストでホンダのパワーユニットは高い信頼性を発揮、トロロッソ・ホンダは8日間で822周という、メルセデス、フェラーリに次ぐ周回数を記録した。


「ホンダは素晴らしいスポーツ文化を持つ企業だ」とベルガーは言う。
「彼らが優れた信頼性を発揮しているのはいい兆候だ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号