F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ・ホンダ密着3日目:予選モードで見せた速さと信頼性にガスリーも上機嫌

2018年3月9日

 予感は確信へと変わりつつある。バルセロナ合同テスト2回目3日目、トロロッソ・ホンダは終了間近にハイパーソフトでフルアタックを敢行し、1分18秒363という3番手タイムを刻んだ。


 これはテストでしかなく、タイムを比較することにあまり意味はないとはいえ、2日目にブレンドン・ハートリーが語った「中団のどこかにいる」は確信へと変わりつつある。


 セッションを終えたピエール・ガスリーは、いつもにも増して上機嫌だった。その表情が、彼の感じた手応えを物語っていた。


「あのタイムを出した瞬間は息を呑んだしとても嬉しかったよ!(笑) 1周を上手くまとめればさらにタイムを縮められることは分かっているし、今夜もう1回アタックしたいくらいだよ」

ピエール・ガスリー

 午前中に予選シミュレーションを行なった際には満足のいくアタックができなかったというガスリーは、この時点で1分18秒758に留まっていた。しかし午後になってフルレースシミュレーションを終えた後の残り時間で再び予選アタックシミュレーションをトライし、0.4秒削ってみせた。それが冒頭の3番手タイムだ。


 このアタックでパワーユニットも初めて予選モードを試した。まだ100%満足ではないとは言うガスリーだが、開幕仕様としての完成度にはおおむね満足しているようだ。


「まだ他チームとの比較はしていないけど、ラップタイムを見れば現時点ではとてもハッピーだよ。まだ少しマージンを持って走っているとはいえ、今日はかなり性能をフルに引き出した」


「もちろんドライバーにとってパワーはもっとあるに越したことはない。だけど良いベースラインが確立できていることは間違いないし、シーズンを通していくつかのアップデートが入る予定にもなっている。スタート地点としては良いところにいるよ」


 パワーユニットのパフォーマンスについて、ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターは明言を避けるが、想定から大きく外れているというようなことはないようだ。

田辺豊治ホンダF1テクニカルディレクター

「今我々の持っている実力で走っています。今回走ったパワーユニットの状況を見て、実走で走らせたものとダイナモで耐久テストをやったものとを見比べて、それがダイナモ上で表現されているのかどうか、どちらの方が厳しいのか、そういうところも含めて最終的にメルボルンに向けて使い方なども込みで煮詰めていきたいと思っています」


 そしてこの日もパワーユニットはノートラブルで『開幕戦を睨んだ仕様』を投入してからのこの3日間で計342周1595.43kmを走破し信頼性の確認もさらに進めた。


 ガスリーはこの日のフルアタックの結果を見て、中団グループで戦えるという感触を掴んだようだ。


 しかし依然として柔らかいタイヤの扱いは容易ではなく、理想を言えば計測1周目に最速タイムを刻みたかったというガスリーは、まだまだ開幕までにデータ分析とタイヤへの理解が必要だと気を引き締め直すことも忘れなかった。


「自分たちがどのあたりにいるのかはおよそ分かっているよ。さらに改良の努力が必要なこともね。トップ3チームは次元が違うから彼らと比較することに意味はない。でも僕らが中団で戦えることは確かだし、それはポジティブなことだよ」


「だけど中団はとてもタイトな戦いだから、開幕戦までの残りの8日間で全てを分析しやれるだけのことをやらなければならないと思っているよ。さらに進化させたマシンでメルボルンに臨めば、僕らは良いポジションにいられると思う」


 テストは残すところ1日。ここでしっかりと走り込み、中団グループで戦える予感を可能な限り確信へと変えてメルボルンへ臨みたい。



(Mineoki Yoneya)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号