F速

  • 会員登録
  • ログイン

ロス・ブラウン、F1のDRS廃止を望む。レース改善のため速度を犠牲にする考えも

2018年2月19日

 F1でモータースポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、将来マシンの開発が進み、最終的に“DRS”が不要な状態になることを望んでいるという。


 ドラッグリダクションシステム(DRS)は、グランプリレースにおいてオーバーテイクのチャンスを増やすための人為的な手段として、2011年にF1に導入された。


 ブラウンはDRSを支持してはいないが、中期的にはF1に存在することになるだろうと主張している。


「もはやDRSが不要だという段階までマシンが開発されることを期待している。しかしそれは近い将来のことではないだろう」とブラウンはBusiness Lifeに述べた。


 ブラウンは、リバティが物事を正しい方へ変えようと検討する際は、細心の注意を払っていると語った。


「レースを改善する前に、何が起きているのかを徹底的に理解する必要がある。本能的な直感に従うこともできるが、今のマシンがどれだけ複雑極まりないかということを考えると、それでは不十分なのだ」とブラウンは話す。


 昨年、F1は幅広のタイヤを備え、より大きなダウンフォースを生み出す新仕様のマシンを導入したが、ドライバーたちはたとえDRSの助けがあってもオーバーテイクが急激に一層難しくなったと不満を漏らした。


 スピードを落とすことがより良いレースにつながるのであれば、そういった対策を採る必要もあるとブラウンは考えている。


「スピードは重要な役割を担っており、ファンは最速のマシンを見たがっている。だがレースをより良いものにする方法を考えるとしたら、私はスピードを多少犠牲にすることを厭わない」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号