F速

  • 会員登録
  • ログイン

現在のウイリアムズF1に必要なのは「改革ではなく正しい方向への進化」とロウ

2018年2月15日

 ウイリアムズのパートナーでテクニカルディレクターのパディ・ロウは、継続的な改善を続けるため努力すると主張しているが、それはチームの改革を行うということではないという。


 ロウは2017年の初めに、優勢にあるメルセデスF1チームを離れて技術部門のトップ兼株主として、ウイリアムズの復活に専念することになった。


 昨年、55歳のロウはウイリアムズにおいて多くの変更を行ったが、それは大規模な改革というよりは、チームのリソースをより有効に活かすことになる進化のプロセスの一部だと見なしている。


「(焦点を置くべき)重要なことは、プロジェクトそのもの、つまり2018年マシンだと考えているが、そのなかで組織自体や組織の機能を発展させることはある」とロウはRACERに述べた。


「機械やソフトウェア、あらゆるテクノロジーにどのような投資をしているか、配分の観点から見て予算が最善なやり方で使われているかを確認している。我々は適切な領域で十分な努力をしているだろうか? プロジェクトそのもの、つまりマシン製作と並行して、私はこうしたことすべてに取り組んでいる」


「急進的なことはなにも行われていない。入り込んで改革を起こすというのは私のやり方ではない。なぜなら改革が必要だとは思わないし、それが効果的だとも思わないからだ」


「実際、チームは良い状態にある。このチームをより良いものにし、正しい方向へ進化させることにつきる。重要な事柄に焦点を置いて優先し、強化が必要なことを築き上げるのだ」


「そうしたやり方では、特に強調することは何もない。あったとしても私はおそらく説明しないだろうね!」


 メルセデスやフェラーリ、レッドブルが享受しているレベルには程遠い予算でウイリアムズは運営されている。ロウはチームができる限りコスト効率の良い方法で、チームの能力を管理することの必要性を強調する。


「たしかに小規模チームではリソースの制約にぶつかることが、大規模チームより頻繁にある」


「だからやる価値のある物事すべての長いリストを作り、どれが実際に遂行できる仕事なのかを考えなければならない」


「だがそれでも判断は必要だし、それも競争の一部だ。やる価値のあることと、他の日に延ばしてもいいことを正しく判断することだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号