F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1、グリッドガール廃止に代わって『グリッドキッズ』の導入を正式発表

2018年2月6日

 FIAフォーミュラワン世界選手権は2月5日、廃止を決定したグリッドガールに代わって、2018年から『グリッドキッズ』を導入すると発表した。


 F1では「この習慣がブランド価値に共鳴するものではなく、現代の社会規範とはまったく矛盾していると感じている」として、1月31日に2018年からのグリッドガール廃止を決定。その後、この決定は世界中で話題となっていた。


 そんななかFIAは5日、グリッドガールに代わって2018年からグリッドキッズという仕組みを導入し、「レース前の式典をファン、特に若者にとって適切かつ、興味深いものにすることを喜んで発表する」とFormula1.comに掲載した。グリッドキッズは現在日本でもスーパーフォーミュラや全日本F3選手権で採用されている。


 この活動は、FIAと各国のASN(日本ではJAF)とプロモーターとともに実施され、レースウイークのなかで最もエキサイティングな瞬間を子どもやその家族に提供するとしている。


 グリッドキッズに選ばれる子どもは、カートやジュニアフォーミュラ等に携わっている子どもたちのなかから、クジ引き等の手段で選ばれ、グリッドでF1ドライバーたちとともに立つことができる。


 F1のコマーシャル・オペレーション・ディレクターのショーン・ブラッチスは「これは子どもたちにとって特別な瞬間になるはずだ。彼らはヒーローのそばに立ち、モータースポーツのエリートたちが進める準備を見る貴重な数分間を体験できるはずだ」と語った。


「彼ら自身がいつかその場にいられるように、ドライビングやトレーニング、習熟を続けるインスピレーションになるだろう」


 また、FIA国際自動車連盟会長のジャン・トッドは「F1はモータースポーツの頂点であり、F1に至るまでのジュニアフォーミュラのピラミッドの頂点で、若手ドライバーの夢だ。したがって、我々のスポーツの将来のチャンピオンに、レースを始める時期に彼らのヒーローとともに立つ機会を与えられることを喜んでいる」と語った。


 グリッドキッズはF1をはじめF2、GP3でも採用され、家族は決勝日にパドックにアクセスできるようになるという。

2018年からのF1グリッドガールは廃止の方針

全日本F3でのグリッドキッズの様子



(AUTOSPORTweb)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号