最新記事
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
- アウディF1がアディダスと契約。公式アパレル...
- 元F1ドライバーのマルク・ジェネ、フェラーリ...
- アイルトン・セナが米国自動車殿堂入り。MP4/...
- フェルスタッペン、今度は“偽名”でなく本名で...
- サインツとの接触で出場停止が近づいたベアマ...
- サインツのペナルティ再審に関する公聴会が決...
- マクラーレンの“入れ替え指示”をトト・ウォル...
- 【F1エンジンアンケート結果発表】過半数が自...
- 「バランスは今年最高のひとつ」「ティフォシ...
フォーミュラE代表「グリッドガール廃止などF1は我々のやり方をコピーしている」
2018年2月2日
フォーミュラEを統括するアレハンドロ・アガグは「今やこの選手権こそが、世界のモータースポーツの基準となっている」と語る。
アガグによればF1ですら、デジタル分野やソーシャルメディアでの露出の仕方において、フォーミュラEのやり方を学んでいるという。大都市のど真ん中で開催する市街地レースにこだわるところも、F1にはかなわない点だ。
「彼らは多くの部分で、われわれをコピーしている。もちろん、単なる偶然かもしれないがね」
たとえばF1が最近発表して話題になったグリッドガール廃止の方針も、すでにフォーミュラEが先行している。
「F1もようやく21世紀の世界にやって来たことを、うれしく思います」と、フォーミュラEのスポークスマンは皮肉交じりの声明を発表した。
「フォーミュラEではすでに去年から、グリッドガールは止めています。ひっそりとね。特に声高に発表する必要はないと、思ったからです」
アガグはフォーミュラEがモータースポーツ界をリードする今の状況は、当然だと感じている。自動車産業自体が、電気エネルギーへと方向転換しつつあるからである。
「あと20年もすれば、モータースポーツ最大のイベントはフォーミュラEになっている」と、アガグはロンドンの経済紙『シティAM』のインタビューに答えている。
「なぜならフォーミュラEこそが、自動車産業に最も直結したカテゴリーだからだ。F1も消滅はしないだろうが、すっかり影は薄くなっているだろうね。フォーミュラEこそが唯一最大の存在となることは間違いない」
アガグはモータースポーツの世界で最も影響を受けた人物として、バーニー・エクレストンの名前を挙げた。
「私にとってバーニーは、いつでも偉大な先例だった。最高の賞賛の念を持ち続けてきたし、彼が何をしているか常に注視してきた」
とはいえアガグは、バーニーに代わる新たなF1オーナーであるチェイス・キャリーといっしょにやって行くことにも、「まったく問題はない」と言う。
「ビジネスにおいては、オーナーこそがすべてを実行する権利を持つ。そして今、バーニーはこのビジネスのオーナーではない。となれば私がバーニーではなく、チェイスとやって行くのは至極当然のことだからね」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Translation:Kunio Shibata)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

